ホテルをチェックアウト後、青森から岩手県まで三陸海岸を南下車

三陸海岸には至る所で防波堤が建設中でした。




8年も経つのにまだこういう状態でした…






三陸沿岸道路と書かれたトラックが何台も走っていて…
   

まだまだ復興途中の場所が多く見られました。
建設途中の線路と防波堤。


 

この道路はかなり海岸から離れた場所でしたが、ここまで浸水していたそうです。




途中の道の駅には、手作りのくるみ餅など地元の郷土料理が並んでいました。




三陸道路を走っていると、綺麗に整備された公園が。バーベキューができる広場や…




こんなに綺麗な海水浴場もキラキラ 普代浜という海岸でした。




採れたて海鮮が頂けるお店もありましたが、この日は台風が近づいていて食材がなく、残念ながら頂けませんでした…



置かれていた本には、震災直後や復興途中の写真が載っていて…
こんなに酷い状態からここまで復興したのですね。

これでも被害は少なかった場所だそうですが、今も復興途中の現場も少しでも見られました。




さらに南下して北山崎展望台へ。三陸復興国立公園の中にあります。






この日は台風が近づいていて海は荒れていて…



海も空もグレー真顔




高さ200メートルの断崖が8キロも続く景勝地で「海のアルプス」と呼ばれているそう。
さすが迫力は満点目







天気が良ければこんな絶景が見られるはずだったのですがほっこり

(画像お借りしました)


沖の方には黒い雲が垂れ込めて来たので、雨が降る前に次の予定へ。




さらに南下して内陸へ入り「龍泉洞」へ。
日本三大鍾乳洞の一つで、天然記念物に指定されています。



鍾乳洞の中は4キロ以上の洞窟が見つかっており、公開されているのは700mですが、まだ調査が継続中だそうです。



地底湖が三つ公開されており、こちらが一番深い第三地底湖。
水深98m!そしてこの透明度キラキラ




龍泉洞の水は世界でも有数の透明度を誇っているそうです。



吸い込まれそうなブルーで、身を乗り出すと怖いくらいでした。




鍾乳洞付近から湧き出す水は毎秒1.5トン!
日本名水百選に指定されています。

そして、たまたま実家で取り寄せている水が龍泉洞の水でした爆笑