TODAY'S
 
わんちゃんにだってそれぞれ性格がある

 

うんうん。と頷いたそこのあなた!

ぜひ握手しましょう!!

 

そうなんです。

当然と言えば当然ですが、わんちゃんだけにとどまらず、ほとんどの動物には性格がある!と断言できます。

 

今日は、そんなお話をしていこうと思いますウインク

 

 

犬の性格はどこから構成されるのか

犬種・性別
 

まず一つ目に挙げられるのは【性別と犬種】です。

 

 

性別は分かりやすいですね。

 

・柔らかい印象の女性的一面と、勇敢で勇ましい男性的一面。

・面倒見がいい女性像と、敵味方がハッキリとしている男性像。

・ツンデレ気質な女性面と、甘えたで飼い主にべったりな男性面。

などでしょうか。

もちろん、性別だけで判断するのには時期尚早でしょう。

 

では、犬種の気質はどうでしょう。

例えば

 

・プードルであればグルメで自分が美味しいと思うものしか口にしない。

・シュナウザーならオモチャをブンブンと振り回して荒ぶる。

・ラブラドールなら水が好きで、川や海にダイブしに行きたがる。

などですね。

 

 

親犬からの遺伝

次に遺伝的な理由ですね。

これも何となくわかるでしょう。

 

しかし、これらの研究にはとても興味深いものが沢山あるので、

また別の機会にお話しますねチュー

 

 

本来持っている気質

性格は、遺伝子によるものと環境によるものが、4~6割の割合で影響し合っていると考えられています。

 

これもまた面白い話があるので、また別の機会にハート

 

 

子犬の時にいた環境状

犬は、

・出生~2週間の時期を「新生児期」

 目も見えない。耳もまだ聞こえない。母犬が排泄などの世話をする。

・生後2週~3週の時期を「移行期」

 目が見えるようになる、耳が聞こえるようになる、外界の刺激に気づき反応するようになる。兄弟同士の遊びをはじめる。

生後4週~13週の時期を「社会化期」

 この社会化期にて脳は急激に成長し、様々な刺激を受け、強い興味と好奇心を持ち、社会性を学びながら適応していく時期。

・13週齢~6カ月齢頃まで「若齢期

 刺激に対して恐怖や警戒心、不安反応が起こりやすい。ここで、おおよその性格が完成する

     :

     :

     :

・7歳以降「シニア期」

 人間でいう所の50歳以降。老いが始まる。

 

という「ライフステージ」と呼ばれる一生を細かく分ける名称があります。

 

この最後に「社会化期」どれくらいの新しい刺激を受けたのかどんな環境からの影響でコミュニケーションを経験したのかなどで、性格を形成する要因のひとつになりますね。

 

 

飼い主との生活

犬が飼い主と家族になれるのは、生後57日以降。

これは「動物愛護法」にて法律で決められているからです。

 

そしてそれは、あと1か月で「社会化期」が終わる時期でもあります。

「社会化期」の次は「若齢期」と呼ばれる時期に入り、上記で説明した通り、恐怖や警戒心、不安などを思える時期になります。

わかりやすい変化を上げるなら

突然、玄関や散歩中に吠えるようになった。

おすわりなどの指示を聞かなくなった。

飼い主に対して牙をむいたり、ワガママになった。

などがあげられます。

 

この時期に間違ったトレーニングや𠮟り方をすると、恐怖や不安が余計に倍増して、

ほかの人や犬に対して攻撃的になったり音に対して過敏に反応を示したり

最悪、飼い主にも嚙みつきに行きます

 

なので、この時期はトレーニングやしつけ教室に通うことをオススメしますウインク

 

 

 

 

さて、いかがでしょうか?

 

感覚的に「犬にはそれぞれ性格がある」ということを理解していても、

こうして詳しく理由をあげると、少し見方が変わってくるのではないかと思いますハート

 

 

それでは、今回のお話は以上になります。

 

最後まで、目を通していただきありがとうございましたビーグルしっぽビーグルあたま

 

 

参考資料

↓↓↓