こんにちは!

 

今回は留学前に想像してた事と現実の違いについて話していこうと思います。

(プラスαで、学校についても)

 

1.クイズ

僕のとっているCulinary, Science, Englishでは約週1回クイズがあります。

日本で言ったら確認テストみたいな感じです。

EnglishとCulinaryは日本と同じ形式ですが、Scienceはかなり違います。

クイズ中、ノートやプリントを見ていいし、教科書も使っていいんです。

ただ、電子機器類は使ってはダメというルールが。。。

はっきり言って、教科書もノートも使ってもいいなら、何も覚えなくていいのでとても楽なもんです。(現地の人には)

 

Kristian is VERY handsome😁

👆書いてる途中にクリスチャン(ホストブラザー、デンマークから🇩🇰)が来て、ブログ書いてるんだよって言ったら、「俺のこと書いてんの?」と聞いてきて、違うよって言ったら、これを書き残して消えていきました。😔

でも、なんかこのままでもいいかなと思ったので残しときました。

 

話が脱線して申し訳ないです。

さっきの話、現地の人にとっては楽なもんです。でも、僕には結構きつい。。

なぜなら、他のテストと比べて難易度は下がりますが、なんといっても現地の人たちがみんな満点とるから、点を落とすと成績が一気に落ちる。。。

時間制限もあるからなんやかんやで教科書をじっくり読む時間はないし、

結局覚えるしかない😭

 

2、友達

意外と友達できます。もう数え切れないくらいできました😂

留学する前はボッチになりそうだなーとか思ってたけど、みんなたくさん話しかけてくれて楽しくやってます。

特にConditioningの人たちは、スポーツ交流もあってか別格仲がいいです。

 

3、飲食

僕の通ってる高校ではでは授業中、飲食、スマホOKです。

飲食は本当にいつしてもオッケーです👌

先生がすごい怒ってる時でもポテチ食べてる勇者もいました。

スマホは使ってても咎められませんがスマホに集中しすぎてると注意されます。

英単語を調べるくらいなら全然OKです。

 

4、身長

カナダってすごい身長高いイメージあったんですが、ここはそうでもないです。

178センチもあれば結構高いほうです。

ゴリマッチョとかもたくさんいると思ってましたがこの高校には1人もいません。

 

5、シャワー

僕の高校には更衣室の中にシャワールームがあります。

でも、仕切りがなくてめっちゃオープンです。

ドアもないです。

家のリビングぐらいの大きさの部屋の壁3方にシャワー口を取り付けた感じ。

一方は出口なので外から丸見えです。そのため、あんまり使う人はいません。

 

6、少人数クラス

1クラス多くても20人くらい。

少ないと10人いないぐらいです。

この前のscienceは7人でした。

 

おまけ、ハロウィンの仮装(日本に関連するの)

ハロウィンの日、学校ではハロウィンの仮装コンテストが開かれました。

そんな中、日本に関する仮装をしてる人がいたので紹介します。

でも、残念ながら知名度があんまり高くなく、全員予選落ちでした。

 

1、斉木楠雄のψ難の斉木楠雄

多分この人はハロウィンの日に撮った写真に入ってたと思います。

もしよかったら探してみてください。

 

2、富士山

言われたら分かるレベルのクオリティーでした。

 

3、ナルト

結構どこでも有名です。他国からの留学生もだいたい知ってます。

でも、予選落ちでした。(クオリティーが酷かった、言われてもわからないレベル)

 

4、フェアリーテイルの青い猫?

よくわからないですがそんなことを言ってる人がいました。

 

今日はこの辺で。最後のおまけは本当におまけなので適当ですみません。:;(∩´﹏`∩);:

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたヾ(๑╹◡╹)ノ"