おはよ。

朝から元気なソタ。

「たまご したい」



久し振りにお手伝いしてくれた。

サンキューニヤリラブラブ



落ち着いてフライパンに流せるようになりました。



昔は「フライパンは熱いからね!」の言葉にビビりまくって、フライパンの外に卵を流すこともあったのに。

料理男子になって下さいよ。

小学生になったらご飯を炊くところから教えていこうかな。

お母さんスマホ「ママ帰るまでにご飯だけ炊いといて~」
パンダスマホ「オッケーグッキラキラ

みたいのが理想。


頼むで!




今日は待ちに待ったDanielくん、二回目の来訪です。

ソタは前回(初回)Danielが帰ってから、次に会えるのを楽しみにしていて、先週アリのお熱で延期になった時も「え~、Danielなんでこないの?」言うてたくらい、プラレールで遊んだのが楽しかった様子。

今日もプラレールして、ソタはお腹がよじれるほど笑ってました。



ソタにはほんま、正解やったかもな、男性講師。

Danielはね、若いし学生だし、仕事で子供を教えたことはないと思うん。だから、子供に効果的な働きかけがあるか?というと決してそんな感じではなく、本当にただ遊んでくれてるだけでしかないんやけど、

子供たちはかなりリラックスして遊んでて、アリも結構英語でコミュニケーションするし、ソタは喋りはせんものの完全に友達としての位置付け。

まだ二回目やし、ソタもリラックスしてるわりにちーーーっとも英語で喋らんけど、Danielが帰国する9月までに(ソタも6歳になることだし)溜め込んだ英語がブワ~っと出てくるっていう経験が出来たら良いなぁと思います。


Danielはカナダ出身なのに、なんかいっつも寒がってて、「カナダから来たんやろが~ぃ!」と言いたくなるよね。(笑)