FAXDMの業者は助成金サギか? | 社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

レクシードで働くスタッフの日常や、時には労務のことを語る日記です☆

助成金の「悪しき事態」についてひらめき電球

全国の労働局と社労士会で
今話題になっており
こんな通達がHPや公式文章で出ていますビックリマーク
 
 
労働局からの警告はこれダウン
助成金に関する勧誘にご注意ください 
雇用関係助成金の申請や
助成対象の診断及び受給額の
無料査定をするといった
記載の書面を一方的に
送付(FAX) することによって
助成金の活用を勧誘する業者の
情報が 寄せられています。
厚生労働省や労働局・ハローワークで は、このような勧誘に関与している事実はありませんの で、十分に御注意ください。
 
社労士会ではこんな表現で警告ダウン
 
 
助成金を餌に近づいてくる
ITコンサル系業者や研修系業 者が
全国で暗躍しているのです
すべてが詐欺だとまでは言いませんが
かなりギリギリの線で
マーケティングを仕 掛けており
少なくとも誇大広告とは言えると思いますゲッソリ
 
あなたの会社へもFAXDMなどきませんかはてなマーク
こんな殺し 文句を視たことはありませんかはてなマーク
 
「ほぼ100%でもらえます」
「簡単に 210 万円の助成金が」 
「面倒な手続きはすべて当社で引き受けます」
 
こんな誇大広告ギリギリの
人間心理をついた巧妙な
キャッ チコピーにはご注意ください!!
 
優秀なマーケッターにしてみれば
助成金を絡めたビジネスは
楽勝らしく
「煽れば煽るほど契約が取れる」と
豪語 している輩までいる始末
怖い世界です
甘い言葉には
それなりの罠が
やっぱりありますので
ご注意くださいねビックリマーク
社会保険労務士法人レクシードへも
たくさん払ったあとで 
「やられた、どうしよう」と
言って相談にこられることがありますえーん
時すでに遅しなのですが...あせるあせる
 
これらの会社の狙いは結局、お金札束
助成金を餌に
何かをセールスしたいだけビックリマーク
例えばダウンダウンダウン
 
1 2~3日の研修が60万円
2 ホームページ作成が50万円
3 コンサル契約で初期費用50万円...など
 
通常ならこんな高い単価では
買いませんよねビックリマーク
でも助成 金 300 万円とからまると
つい買ってしまうわけで...あせる
 
これらの業者は
この仕組みをマッチングビジネスなんて
 都合よく言っていますけど
全然違いますよムキームキー
 
まず高額商品を売り
その後 1~2 年経って助成金を
申請 する流れに。がしかし、
仮に助成金が不支給になった
としても責任は取りませんビックリマーク
「御社の労務管理が違法状態に 
あるから不支給」と逃げられる
契約になっていますビックリマーク
腹立たしいことに
その高額商品と助成金に 
関連がない事実は隠し通します。ビックリマーク
あたかもその商品を契約しないと
助成金が出ない風に提案してきますガーン
 
あやしいと感じたら
ご自身の直感を信じてくださいねひらめき電球