本当なら、抗癌剤投与のため入院予定でした。
白血球が基準値に達していないので、延期となってしまいました。。
毎度のことだけど、やはりショック。

白血球が上がるように、毎日ティートゥリーでアロマ生活を続行です。


でも、今回はそのことよりも重要なお話が主治医よりありました。
私は、病巣の摘出手術を行ったのですが腹膜播種が残っている状態でした。
これを、抗癌剤でたたくということでTJを6クール。
4クールぐらいまでは順調にマーカーも下がっていたのですが、最近どうも足踏み状態。

正常値にまで下がっていません。

なので、抗癌剤の変更を検討するとのこと。
今はマンスリーTJなのですが、

①これを続ける。

②タキソールのみウィークリー。

③トポテシン+アクプラ
などなど。

②にすると社会復帰が可能みたいですね。マンスリーTJは副作用が強く出てしまうので「自宅療養」になっちゃう。
地方の病院のせいか、同年代の患者さんがあまりいなくて、実際はウィークリーと仕事を両立している方っていうのはいないみたいです。

ネットとか雑誌で見る限り、両立されている方がいて勇気をもらっているのですが。
実際はどんな感じなんだろう・・。

今も、抗癌剤投与とその後何日か以外は妙に元気なので、仕事でもした方が気が紛れていいような気が。

仕事をしていない今だからこそ、昼間に出かけたり、買い物をしたり、映画を見に行ったり、今までは出来なかったことをするのも楽しいけど音譜
じっとしているのはよくないですもの。 「かあさん頑張れ」 の皆さんありがとう。

病気になる前は、仕事が大変で辞めたかったのになぁ。

こんなに仕事がしたくなるのは不思議。

「仕事がしたい」というより「仕事が出来るぐらい元気になって自立したい」という気持ちが本音かなビル