土曜日は嫁さんと猪名川の公民館までツーリング。


目的は講演だったので

聴いたら撤収〜

終わったのは4時やしね🕓


日曜日

気になる所を探索に行くべく

長女に声を掛けてみる

一緒に行くという…


バイクかクルマどっちがいい?

バイク!

嫁さんは仕事で自転車に乗って行きましたのでダックスに二人乗りで行くことにしました。


1つ目の目的地は昨日の

猪名川町中央公民館


何しに?

中央公民館のある施設の敷地内にある、展望台とピクニック広場とかいうとこをブラブラしてみようかと
土曜日は行けんかったんで😌
展望台の頂上にある噴水から夏場などは水が流れて下って行き公園内に人口の川を流し、憩いの場的雰囲気を出すのだろう。

冬のこうしたお散歩公園は天候気候さえ良ければどこまでも歩いて行けそう🙂
遊歩道の階段に甲虫がいて、長女と観察

なんか可愛いかった✨

次の探索場所へ向います
少し歩いたくらいなのに暑い!
バイクで走り出すと風が気持ち良かった🙂

次なる場所は同じ猪名川町にある
大野アルプスランドらへんに向います。


嫁さんとツーリングで行く予定の場所です✨

土曜日につづいて日曜日もとても暖かく、長女がバイクを選択しても寒くないだろうから大した防寒は必要ないかな〜
と思っていた予想通り ホントバイク日和でした🏍

そのせいか長女も道中言ってましたが二人乗りライダーが多かった。しかも親と子供という組み合わせ。

ライダー人口がコロナで増えたのもあるのと、そうした機会を期にリターンしたおじさんお姉さんライダーが戻ったのもあって、年齢層幅広くライダーがそれぞれにバイクを楽しんでいる🙂

親子タンデムなんかもその現れではないかな?ま、うちもそうやけど😌


途中、フォトスポット的な木のとこで休憩。あまりいい構図になってませんが…
めっちゃ茶色🟤
何の木やろね…目を引く✨
と、言いつつ、実はココ…

来たことある
ゆったり走れる507号線です

アルプスランドの敷地内にある綺麗なトイレでトイレ休憩🚻

これ前に来た時の画像
長女はダックスと待っていたら、バイクのグループみんなに会釈された…と

駐車場へ停めます。
大野アルプスランドに到着!!
駐車場にはモンキー125が!
小さいバイクなのに、一枠を取ってもなぁ〜とモンキーと同じ枠内に駐車。
すぐそばの天文台へ歩きで向います。

駐車場から歩いて2分
急斜面を上がれば猪名川天文台です


そこからのビューがまた凄い

和歌山の山奥の林道にでもいる気分


ここにも”恋人の聖地”なるモニュメントがあります✨なんなんコレ?
姉ちゃんに会釈してれたライダー4人のグループの方が「一緒に撮りましょか?」
私「いえいえ大丈夫です、これ娘やしwなんなら男同士でどうですかww」
「オッサン同士なんでやめときますわww」と談笑
「いや〜でも娘さんが付いてきてくれるってだけでも羨ましい…」と仰ってくれました😌

ちなみに天文台ですが
営業時間やイベント等はご覧の通り
夜は9時30分までやっています
家族と恋人とツーリング仲間と🦑がですか?
うちも行こうかな〜
曜日とか気をつけてください上差し

駐車場に戻る際
上から眺めると…

ナント!バイク専用駐車場!

でも端にあったら気づかんがな…

駐車場に戻りダックスとモンキーの2ショット
う〜んモンキーはモンキーでいいもんだね〜とか言いながら撮影してたら、所有者と思われる方がゆっくりモンキーの方へ…
「あ!モンキーの方ですか?」
あ、そうです🙂
50代後半か60代前半くらいの方

「スイマセン125を2台で撮影させてもらっていました😌」
あ、どうぞどうぞ…w
話によると、やはりこのモンキー125も例の半導体が影響してか部品待ちのため1年半待たされたようで、うちのダックスもそうなんです…に深く頷いてらっしゃいました。
前は大型に乗ってたんですけどね、取り回しやら扱いが大変でコレにしました🙂
マフラーも、もう敢えてコレ、ノーマルで…幸せそうなバイクライフを送ってそうな方でした😌

ここ大野アルプスランドまでの道は二通りありまして1本はゴルフ場から抜けていく比較的広い道、途中狭くもなりますが、そうこうしているうちに大野ALに着きます。

問題は大野ALや猪名川源流等と書かれている手書き看板の細い道
オフロードライダーは構ません、林道の導入路のような道ですから、ただクルマやライダーでも運転に自信の無い方、とても狭く山や谷が近く、ひらけてもいないのでソロなんかだと心細くなる道です。
そんな雰囲気が苦手な方はゴルフ場の道を選びましょう。

グーグルマップのストリートビューも、そこまで入り込んでないのでマップで書いておくと
こんな感じです。
狭い道は一応、一方通行なのですが、道路交通法的では無さそうなため、一応対向車、用心しましょう注意

大野ALを後にして往路で見かけたロバのとこに寄る

見落として素通りしました

長女に行き過ぎてんで。って言われてUターン
動物好きの長女です。


穏やかな日曜日
ライダーとの交流をみて長女は何を感じただろうか?また冬とは言え、暖かな気候の中、普段のクルマとは違う道中どんな事を考え…コツン!
タンデム者のヘルメットが背中に当たる、もしや…!!
聞くと眠たくなってきた….という長女
ひえー!
うちのタンデムスタイルはダックスの場合シート後端のバーを片手で握り、もう片方の手で私のジーンズのベルト通しのループに手を掛けるという感じ。

大野ALから道の駅猪名川までに
頭がグラッ!となってたから
コレはアカンと私の胴に腕を回して手を組んでもらいヘルメットを右か左に向けて背中に預けてもらう。私は長女の腕を両脇や肘で挟むという感じ。
ダックスだから出来るけど私のバイクでは腕を挟むとか出来ません。

なんとか川西市市内まで来たので昼ご飯に「農家のおにぎり屋」というおにぎり専用店でおにぎりを買って帰りました。

おにぎりはやや大きめで
私が選んだおにぎりは
六甲牛肉時雨煮🍙 と 鰹節🍙





具材がたくさん入っていて美味しかった!何よりご飯が美味しい!!
長女は塩🍙 と 鮭🍙を食べてから
安心してぐっすり昼寝してました。

また嫁さんと🏍🏍
または家族で夜空の星を見に
行くかもしれません。