何度か書いたかな、平日職場の同僚中国

とにかくお客様を呼び込まない。

向かい合ったレジでも、いらっしゃいませすら言わないので、自然と声が掛かった方に行く。

絶対に見えているのに、知らん顔。

ようは打ちたくない訳。

 

私のレジの背中合わせが空いていて、その向こうに彼女。

一番並ぶレジでもあるけれど、やはりそこだけお客様が三、四組ほど。

振り返ると、打っていなくて、知らん顔。

まずはお客様に「後ろも空いておりますので、早いですよ」とお声がけ。

言いたくないよ、そんなことを本当は。

打っているお客様にも失礼だし。

 

暫くしたら、また同じパターン。

「お客様、誘導して」と言ったけど、レジから出ないので、お客様は気付かず。

あまりにも酷いので、そこで堪忍袋の緒が切れた。

 

「見づらいかもしれないけれど、レジから出て、お声掛けしてくれる」と言ったら、

顔を強張らせていた。

「声掛けました」と言い訳もしていた。

今のことだけではなくて、いつもでしょう。

仕事なんだから、ちゃんとやってよとまで、かなりきつい口調で言ってしまった。←これはさすがにお客様がいない時のこと。

 

平日職場で仲間と言うか、同僚にキレるなんて、初めてかもしれない。

限界突破すると、とんでもなくきつくなる。←言葉がナイフになる。

言うのも嫌だよ、気分が悪い。

相当悔しかったようで、その後はびっくりするほど声を掛けていた。

それが出来るってことは完全に手を抜いていた訳じゃない。

 

誰だって、楽したい。

でも、仕事だから、皆ちゃんとやっている。

目に余るほどだから、言ってしまった。

決裂で結構。

私は間違っていないとか言う気は更々なく、どうしても我慢できなかった、ただただそれだけ。

この件は以上。

 

 

ミートボールのクリームシチュー。

 

接骨院。

 

今日の雨の中のバラ。

 

 

飲んで忘れて、また明日。