最近料理がパターン化し過ぎている気がして、少し検索してみたり。

それで挑戦した二品。

 

やみつきチキンというレシピ。

 

ケチャップメインのタレに漬け込んで、焼くだけ。

タレが多めだったので、思い付きで野菜も周りに。

色味で途中からパプリカもイン。

 

 

大蒜の芽と豚肉の焼き肉のタレ焼き。

エリンギも加えて。

美味しい。

リピ確定。

 

 

失敗も含めて。

南瓜のサラダ。

 

皮が硬すぎた。

レンジでやったんだけどね💦

仕方がなく、取り除き味噌汁へ。

 

なので少し黄色い。

 

 

シンプルな炒飯。

玉子の炒め方が雑過ぎる。

 

 

昨日の煮物に練り物とソーセージを加えただけ。

今は大根が美味しいね。

しっかり味染み。

見た目悪いわ💦

 

おでん左おでん真ん中おでん右

 

雨だけど、ウォーキングと買い物。

 

玉子を買いたかった。

よくある1000円以上の買い物で93円になりますというパターン。

以前知り合いが安い玉子を食べると、目が痒くなると言っていたな。

それゃぁ、お高い玉子は美味しいけど……

 

皆そうだろうけど、大体計算しつつ、籠に入れていく。

いつもは全然大丈夫なんだけど、今日は後6円分足りませんと言われた。

 

ここからちょっと書くのが躊躇われるけど、私ならば、通してきた。

厳密に言うと、ルール違反だけど、その程度であれば、ある程度の融通を利かせている。

 

レジ傍にあったチーたらを追加して、会計したけど。

それが当たり前なんだろうな。

私が甘い。

ただ、チーフや店長も、臨機応変という言葉を使うこともある。

 

要はいくらならOKで、いくらなら駄目なのかとか、あの人は甘くて、あの人は厳しいになるので、統一すべきことは徹底されているのも事実。

それでも、私は……

そういう所が本当に甘さ、いけなさだと思うけど、で、別におまけするのが気持ちのいい接客だと思っている訳ではないけど。

気持ちの問題と言うか……

 

間違っているんだろうな。

この話は消すかもしれません。

 

私の物差しの話だから。

ちなみに系列店だった。

 

 

まぁ、いいか。

小さい人間だよね。

 

以上にします。

 

お休みなので、出掛けて来ますね車