<2017.10.31>

 

青の1号が出来上がった7月に概要を説明したのですが、あれから4か月経ち進化した冬の本州仕様の青の1号を紹介します。

 

まず運転席です。

このいすゞエルフの運転席というのは買った時には何もありませんでした。

ナビもないし、リクライニングにはならないし、そして、もちろんステレオもなければラジオもAMだけです。

僕はAMラジオを聞かないので、あまりにも寂しすぎ、ということでスピーカーを付けました。

ボードに車載ホルダーでスマホを固定し

繋いでやると、結構な音量で音楽が聞けます。

 

FMを聞きたい時には、NHKの「らじる✩らじる」と「radiko」のアプリをDLしておけば聞くことができます。

 

ロフトです。

すっきりしてるでしょ(右奥はドローン)。

あるものを排除しました。

排除するなんて!

と妻には怒られましたが・・・

テレビです。

サラリーマン時代にも家ではテレビはほとんど見なかったので

・・・

観ていたのは「YOUは何しに」「家ついていっていいですか」「人生の楽園」ぐらいです

・・・

一応積んではあったのですが、道内を旅していた延べ1か月くらいの間に観たのはサッカーの「日本×豪」戦だけです。

観ないものを積んであってもしょうがないので・・・排除します。

 

もう一つ大きなものを排除しました。

ロードバイクです。

迷ったのですが季節的にもいらなそうなので、排除です。

 

食料品の段ボール箱です。

入ってるのは、パックごはん、マルちゃん正麺(とんこつ・味噌味)、ママースパゲッティ(3分茹でるタイプ)、インド土産のカップ麺、缶詰類、などなどです。

これに明日、3日分の食料を買い足します。

 

酒は命の源です。

焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、バーボンを準備しました。

 

いいものを見つけました。

狭いテーブルで食事の時に必要だけど邪魔なのが鍋とかフライパンの蓋です。

ダイソーでタブレット用に買ったスタンドが蓋立てにピッタリです。

 

そして、マグカップ。

夏と違い、室温が下がると熱いコーヒーを入れてもすぐに冷えてしまうのですが、この二重保温マグカップなら

熱さをかなり保ってくれます。

 

青の1号は、トイレとキッチンを外にしたのですが、夏はよかったのですが、冬はやはり冷気が直接入ってきます。

走行中の埃や雨の巻き上げ防止に設置したブルーシートですが、

寝るときにも降ろしておけば

相当寒さを防いでくれることがわかりました。

 

 

トイレです。

完成した時にはトイレ専用だったのですが

・・・

ほとんど使わないし

・・・

役にたたないくせにスペースだけは取るという、会社の役員室のようになってしまったので

・・・

物置スペースになりつつあります。

たまったゴミもここに一時保管です。

アナタの会社の役員室も有効利用してはいかがでしょうか。

 

窓です。

隙間風が入ってくるので防水テープで補修したのですが、

風が強いと冷気がヒューヒュー入ってきます。

冬はどうせ窓なんて開けないだろうと、

エイヤーと

・・・

ガムテープで貼っちゃいました。

ワイルドでしょ。

 

ということで、最後は

・・・

特別に青色ペンキでサイドに追加です。

 

あ、そーだ。

言い忘れてました。

例の北区の人妻を密かにお誘いしたのですが

・・・

家庭と

・・・

ゴルフとテニスをとりたいということで断られてしまいました。

孤独な冬の一人旅です。

 

 

<お知らせ>

全国秘宝館巡りの旅に出ました。

青の風に吹かれて」もお楽しみください。

 

↓クリックいただくとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ