いつもお越しいただきありがとうございます。

ライフコーチのカヨ子です。

 

前回の投稿から記事にできるようなイベントが、たくさんあったにもかかわらず、ブログを書く時間を確保する事から逃げていました。

 

そこで三上みひろさんの記事を読み「逃げるってどういう事なのか」が、とても分かりやすく内観の助けになりました。

 

私は何から逃げていたのか。

 

この春からライフコーチを目指すべくモニターさんを募集できるブログを作れるようになる為に、ブログコンサル受けていたんです。

 

でもブログを書く時間を確保する事に疲れてしまい、十分な指導を受けていたにもかかわらず、できない自分を見るのが嫌だったんですよね。

 

自分の現在位置を知って、自分のなりたいと思う未来までが、はるかに遠いと改めて実感して、無気力になってしまう気持ちもありました。

 

そして「同じスタートをきった人達がもっと上に登っている」のを見て気持ちだけ焦るという悪循環。

 

そんな私にこの記事のこの言葉が励ましになりました。

 

とはいえ、そんな私と37年も生きてきましたので、

 

すぐに逃げるセコイ人間であることは重々承知しているので、

 

克服はできなくても対応さえできたらいいんです。

 

 

 

 

逃げだなと思ったら逃げない。

 

だって、逃げても自分は救われない。

 

 

 

 

の文言を心に刻み、

 

逃げ癖のある自分を受け入れて、

 

対応できるようにはなってます。

 

 

私の場合は46年間ですが(汗)

 

46年間自分の出来ない事からは逃げ出す生き方をしてきたのに、

いきなり出来るようになるわけないんですよね…。

 

そして逃げても何も変わらないのも十分に体験してきました。

 

先行く人達を見て焦る気持ちに対しても「そもそもスタート地点が同じではないし、体力も、装備も違う」のを忘れて比べてしまうんですよね。

 

逃げだなと思ったら逃げない。

だって、逃げても自分は救われない。

 

 

私もこの言葉を心に刻んで、逃げ癖のある自分の対応策を練らなくてはと思いました。

 

 

先月誕生日を迎えて46歳になりました。

気持ちを切り替えてブログをがんばろうと思います。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。