タイトルの
「おにぎり温めますか?」
コンビニでおにぎりを買った際に聞かれるそうですね?
でも俺、かれこれ10年以上コンビニでおにぎりを買った経験がありますが言われたことありません
北海道に友人がいるのですが、彼女と話しているときその話題で同じ様に話したら
「嘘だぁ~」って驚いてました
寒いとこは温めるのか?
そういえば昔、なんかの番組で沖縄では何でもおにぎりは温めるとかいうのを観た記憶が…
でね、俺のバイトは前に書いてる通りコンビニの棚卸し代行
一日だいたい2店舗を回るんやけど、その入店時間とかは商品の搬入とかの関係もあって遅れは許されないのですよ
だから食事も移動の車中で、棚卸後に店舗で買った商品を食べることがよくあります
そこでね、店内に
「当店No.1の売上
明太子バター風味おにぎり」
とかって謳ってたのがあったのですよ
気になりますやん?
でね、今日の食事に買ったのですよ
明太子バター風味おにぎりと、同じく店内の販促MCで延々流れてる五穀米おにぎり
この五穀米おにぎりは、鮭に野沢菜を混ぜ込んだ何やら読者モデルとの共同開発?なのだとか
その気になった2つとスタンダードに焼きタラコとか買ったのですよ
今日の一店目があり得んくらい陳列が雑な店で、それにアイテムがめちゃくちゃ多くてすっげー時間掛かったのよ
なので気になってた2つと焼きたらこを急いで手にとって、会計済ませて車で移動
期待に胸を膨らませつつ、最初は野沢菜を…
味は可もなく不可もなく……
でもまぁ一番の期待は明太子バターですからと
手に取ったら、真ん中で切って左右にフィルムを取るタイプではなく
あらかじめ海苔が既に巻いてある物だったので縦の切り目に手を掛けたら…
商品名
「明太子バター風味」の隣に小さく
「必ず温めてからお召し上がり下さい」
…って…オイ!
あのおばちゃん普通に袋に入れたってー!
「おにぎり暖めますか」の一言は、俺の人生で必要とせん一言だとばかり思ってたのに…
しかも、よくある
「温めた方がよりおいしく召し上がれますよ」
的な言葉ではなく必ずって…
かなりショックを受けながら隣に座ってる先輩に
「これ、見てくださいよ」と包装を見せたらさらに先輩は気付きました
「何それ、HOT専用おにぎりってあんねや」
…
「これはおにぎり温めますか?」ではなく
「おにぎり温めますね」
な商品ですやん!!
悲しさまで感じつつパクリといったらば…
真ん中に思いっきりバターが四角く入っとりまして…
とんでもない不快感…
確かに、温めたら美味いだろうねという味でした
完食しましたが、何かそのバターを溶けてないままに食ったせいか後半の2店舗目では気持ち悪くてしゃーなかったです…
あの店は最低だぁ(T_T)
そんな店員もいるかと思えば、俺が初めてこのバイトで初めて棚卸しした店は、店員に新入りさんが多くてレジが常に混んでたんですよ
カウント中にやり取りが聞こえてきましてね…
「君、寿司温めたらあかんやん!」
えぇ!!!
見たら新入り君は、客の弁当が続いた流れからか
寿司を温めてしまったらしい…
それこそ「温めますか?」やろ!!
そもそも寿司を温めちゃいかんが(笑)
あなたは
「おにぎり温めますか?」