ここ数日、病人のblogで申し訳ないあせるというか病人だから仕方ない?

今までメニエール、メニエールと書いてて、ここにきてペタやコメントで「同じ病気です」と同じ病気に苦しむ人達と知り合いました
実際に俺も2人メニエールと付き合ってる人を知ってますがいずれも女性です

そして、ここにコメントやペタで教えてくれた人もみんな女性…

確か、男女比では男性が多かったはずガーン

というより、俺のblogは何故かペタやコメントでも女性がほとんどなんですよねあせる全くといっていいほど宣伝をしてないんやけど…

きっと、たまたま行き着いた方々が女性なのでしょうひらめき電球(笑)ありがたい事ですキラキラ

さて、これだけ病気の事を書いてて、実際同じ病気の方々も読んで下さってるということで、俺が服用してる薬を紹介しようかなと思います

キッカケはゆみさんがblogで薬について書かれてて、そーいや書いたことないなってのと、これだけ症状に個人差があって多くの人が苦しんでる病気なのに薬について詳しく書いてる情報って少なくないですか?

もちろん個人差が大きい病気ですから、みんながみんなに当てはまるわけではないけど、病気に対抗できる手は色々あるよと知るだけでも気持ちは全然違いますよね?

ってな訳で紹介をばニコニコ

まずは、一番代表的なメニエールに対する薬だと思いますひらめき電球

メニレット↓
春夏秋冬-雪の降る音--20081216180945.jpg
メニエールの診断を受けた人は多分必ず飲んだんじゃないかな台風イソバイドっていう水薬がありまして、こいつが半端なく不味いシラー

表現するなら甘辛苦酸っぱいっていう(笑)これを言うと、みんな「どんなんやねん!?」と突っ込みますが、飲んだら大抵納得されます得意げ

そして不味いリアクションをしてくれますにひひイソバイドは普通の人が飲んでも、大丈夫な薬ですから興味ある方はお近くにいらっしゃる方からいただいてみてくださいあせる

その水薬という形から、容器がボトルな訳で、俺みたいに一ヶ月分とかもらってるとめちゃくちゃ重くてかさ張る…

そして持ち運びが困難でね台風1日分とかなら一回の容量をペットボトルとかに移してしてましたが、3日や4日となると難しくてあせる

俺が専門学校2年の時(3年前…か?)に海外に行くことがありまして、どうすっかなぁと思ってたら新薬となったのがこのメニレットでした

不味いイソバイドがゼリーとなったのですひらめき電球味はかなりマシになってて、まだ飲みやすいですひらめき電球コーヒーにチョコレートを入れた感じかな?色もそんな感じです。持ち運びも非常に便利です

そのイソバイドやメニレットに含まれるイソソルビドって成分?が服薬する人の5%程度に副作用として胃の荒れが起きます

その胃を修復するのがこれ↓
春夏秋冬-雪の降る音--20081216181038.jpg
コバルノンカプセル
ジェネリックなので安いです
前はセルベックスってのを服用してましたが、切り替えました

そして、イソバイドやメニレットによく併用される
リーゼ↓
春夏秋冬-雪の降る音--20081216181013.jpg
安定剤ですねひらめき電球これを飲まないのと飲んでんので、どう違うのかはわかりませんが同じ様に併用して服用されてる方が多いので効果があるんでしょうね

俺が、最初に診断を受けた頃はこの3種類でした

でも、専門学校に入学して一年目やったかな?の一時期から夜22時に寝ないと今みたいに音圧による眼振が起こるようになってね

困って診察してもらったら主治医がくれたのがこれ↓春夏秋冬-雪の降る音--20081216181056.jpg
ツムラ リョウケイジュカントウ

漢方薬なんで、先生曰く「ゆっくり効いていくよ」って話だったんですが、飲んだ翌日から俺に時間制限は無くなりましたニコニコ
この辺りは個人差ですね

それでもまた1年くらいしたらまた出てきましてねあせる
その時にもらったのがこれ↓
春夏秋冬-雪の降る音--20081216181114.jpg
ツムラ ゴレイサン

漢方薬2種類はどちらもメニエールに効くというよりふらつき、目眩に効くって事らしいです

そして、これも目眩に効くって事で調子悪い時に服用してます↓
メリスロン
春夏秋冬-雪の降る音--20081216181132.jpg

そして、今みたいに何かずっと悪い状態が続いててちょっと強いのをっていうプレドニゾロンってステロイド↓
春夏秋冬-雪の降る音--20081216181148.jpg
これは今回、初めて飲んでるんで効果はわかりませんがあせる

西洋医学的な薬と、東洋医学の漢方薬とうまく併用して、かなり長い間発作とは無縁だったわけですよ台風

メニエールってのは耳の内耳に水腫が出来る病気です
そのメカニズムが不明なんやけど、その水腫の水を体外に排出するための利尿作用を持ってるのがメニエール用の薬といった感じかな?
単なる利尿作用を求めるならコーヒーなんかもそうなんやろうけど、水腫に作用しないといけないんでね台風

ってわけで、俺が服用してる薬を紹介しました。メニエールで苦しまれている方は主治医と相談の上、色んな手で対抗しましょうねニコニコまだまだメニエールに効くとされる薬はあるらしいですよひらめき電球