読んでる方から裏話は好評の様で…今回は俺が働く料飲課の話


これはあくまでうちのホテルに限ったことかも知れませんが、少し内部をひらめき電球


レストランは、料理を作る側の調理さん、提供するサービススタッフで主に分けられるのねひらめき電球ここにキャッシャー担当、案内担当とかが入ったりすんやけどねひらめき電球

お客様が席に着かれました。おしぼりをお持ちしました。ドリンクも決められましたー…でオーダーはホテルですから基本、先にうかがっててテーブルセットも完成させてますし、調理さんもそれに合わせて料理を組んでますひらめき電球

サービススタッフはドリンクオーダーを通して、厨房にも洋食か和食、どっちのいくらのコースを何名かを告げますひらめき電球

そしたら和食なら前菜、洋食ならオードブルと料理が始まっていくわけですが、この調理さんとサービススタッフってのがうまく連携しないといいサービスは出来ないわけですひらめき電球

当たり前の話、調理が良くても提供する側がダメならダメになるし、逆も然り…

そんなレストランを回してるのは誰か…サービススタッフ、調理と広く言えば裏方の裏方である洗い場さんや、照明からガス、空調まで担当する施設さんとか色んな人が絡んでますひらめき電球

しかし、そんなレストランで一番いないと何にもならんだろ?俺らなしには始まらんだろ?と上に立ってる気で居てるのはうちの調理さんですシラー

雅成「洋○○(洋食のコースの意味)○名様、スープお願いします」とオーダー通して自分はホールに戻ろうとしたら

「通すだけじゃなくて皿用意しろやビックリマークはい持ってけ!!はよ行け!!!!」なんてのは日常で酷いときはもっと酷く言いますシラー

和食さんはそうでもないけど、基本洋食さんは酷い汗ほんまに凹むもんガーン
普段はそうでもないし、いい人やとは思うよあせる

でもこんな風に調理さんの言い方が酷いのはホテル業界では多いみたいです汗

特に洋食さんはねあせるうちの近くでもドツキ回され外で正座とかザラな所はあります汗

たぶん調理さんはプライドが高いんやと思う

サービスは、俺みたいに四月から入って1ヶ月ぐらいの奴でも表で仕事させてもらえる

一方、調理さんは長い下積みがあってやっとのことで作らせてもらえたり、何かさせてもらえるって世界でしょ?

だから自然と上になるんでしょな台風

ただこの間あまりに酷く先輩が言われてて、新しく新大阪から来てるマネージャーに調理さんが注意されてましたひらめき電球

新大阪のマネージャーは、ずっと料飲畑らしくその現場を見てなかったんやけど

「調理さんとうまく出来てるか?」と気にかけられたらしく、たぶん察知したのかそういう現場が多いからここはどうかと聞いてみたのかわからないですが台風

ただ、ここでオカシイんはなんでうちで毎日居てるマネージャーは気づかないでバイキングのレイアウトをあーでもないこーでもないって変更ばかりを俺らに通して、そういうソフト面に気を向けないかよ汗

新大阪のマネージャーなんて土日しか来ない兼務よ?その人に気づいて自分は…
ハードというか見える部分を整えるのは大事だと思います。役職柄売り上げを求められるのも分かります

でもやっぱりそこを置き去りにはいいものはできないと俺は思うのよね台風