こんにちは、mowmowです。

10歳、8歳、1歳の歳の差三兄弟を育児中です。


2023年夏に子連れで初めて沖縄に行きました。

その時に持って行った物、役立った物、使わなかった物を紹介します。


ロワジールホテル那覇のプール


【持ち物 (実際の使用数)】 ⭐︎役立った物

◯着替え関係◯

小学生の着替え・下着×3着 (2着)

小学生のパジャマ×2着 (2着)

子ども靴下×4足 (3足)

1歳児着替え・下着×5着 (3着)

1歳児パジャマ×3着 (3着)

大人着替え・下着×4着 (3着)

⭐︎大人部屋着×1着 (1着)

ハンドタオル×3枚 (2枚)

三男スニーカー(使用)

◯水着関係◯

水着1組ずつ (使用)

⭐︎防水スマホケース×2つ (2つ)

⭐︎浮き輪、アームリング (使用)

ゴーグル×4 (2)

⭐︎水遊びオムツ×4 (3)

⭐︎次男サンダル (使用)

⭐︎母用ビーチサンダル (使用)

⭐︎ビーチ用バッグ×1 (使用)

レジャーシート×1 (使用)

シュノーケル (×)

ウォーターボトル (×)

ラップタオル、バスタオル (×)

フェイスタオル×6 (×)

◯オムツなど◯

紙おむつ×35枚 (28枚くらい)

おしりふき×2 (1)

手口ふき×2 (1)

◯日除け◯

帽子×各1 (使用)

晴雨兼用折りたたみ傘×1 (使用)

⭐︎日焼け止め (使用)

◯日用品◯

化粧品 (使用)

コンタクト用品 (使用)

ヘアアイロン (使用)

子ども歯ブラシ (×)

⭐︎三男用ミニストロー×多数 (10本くらい)

⭐︎三男用使い捨てミニスプーン×5本 (5本)

⭐︎洗濯洗剤50ml (使用)

⭐︎洗濯ネット5枚 (5枚)

⭐︎洗濯ロープ1本 (使用)

⭐︎台所洗剤30ml (使用)

⭐︎カットして小さくした皿洗い用スポンジ (使用)

⭐︎ビニール袋×多数 (使用)

ジップロック×数枚 (使用)

⭐︎充電器 (使用)

◯チケット、カードなど◯

プリントした航空eチケット (使用)

免許証 (使用)

ETCカード (使用)

保険証 (×)

◯薬◯

大人用頭痛薬 (使用)

解熱剤 (×)

⭐︎虫刺されの薬 (使用)

絆創膏×数枚 (数枚)

◯当日持参◯

スマホ

⭐︎モバイルバッテリー

小学生はSwitch

水筒

ストローボトル

三男おやつ


あらかじめ宿泊するホテルすべてにコインランドリーがある事を確認していたので洗濯する前提で荷造りしました。

ほとんどのランドリーが洗濯自動投入だったのですが、そうじゃないホテルもあったので洗濯洗剤を持参して良かったです。

また、ホテルのランドリーは置きっぱなしにするとスタッフや他の利用者が取り出したりするので下着など直接一目に触れると嫌な物は洗濯ネットを持参して入れておくとちょっと安心でした。


大人用の部屋着は館内着で部屋の外に出るのがダメなホテルで役立ちました。お風呂上がりにも部屋の外に出る機会ありますよね。かりゆしリゾートホテルもロワジールホテル那覇も館内着でレストランや売店の利用は禁止となっていました。


旅行中、歩行距離が長くなるので歩きやすさを重視してスニーカー好きの次男はサンダルではなくスニーカーを履かせて海用にサンダルを持参しました。

三男はサンダル履きでしたが、海にサンダルごと入ったので念のためスニーカーも持参していて良かったです。


海やプールでの楽しい思い出を写真に残すのに防水スマホケースが大活躍!

また、カメラにナビに電子チケットに子どもの暇つぶしに…とスマホが大活躍すぎて電池が瀕死になるのでモバイルバッテリーは必須でした。


意外と忘れがちなのが台所洗剤とスポンジ。今回旅行日数が長かったので三男の麺カッターや水筒を洗うのに役立っていました。


三男のお世話用のミニストロー、機内のジュースの提供が紙ストローだったので持参したストローで差し替えて飲ませていました。エコじゃないんですが、1歳三男は紙ストロー噛みちぎってしまうんですよね…。

ミニスプーンは大好きなゼリー(一口サイズの物)を食べさせるのに使ってました。


我が家が利用したビーチやプールではタオルの貸し出しがあったためラップタオルやフェイスタオルは全然使わずにすみましたが、行き先によっては必要かと思います。ビーチでの貸し出しタオルも利用者数によっては品切れすることもあるようでした。

持参したシュノーケルやウォーターバック、タオル類は2泊目の宿が海近くだったのでそこで使おうと思っていたのですが波が高く入れず使用しませんでした。


三男のおやつは現地で調達、補充しようと思っていたのですが、台風の影響で商品の入荷がストップしていたり思うようにほしい物が買えませんでした。なんでも食べれるお子さんは大丈夫と思いますが、ちょっと落とし穴でした。


書き忘れがあるかもですが…我が家の荷物はこんな感じでした。