食欲がないとき

疲れて食欲がないときは、キムチなど、トウガラシが入って
いるものを食べると良い。辛さが食欲を刺激するし、トウガラシの
成分であるカプサイシンが胃の粘膜を刺激して、消化液の分泌を促す。
食欲増進、消化増進、また血行もよくなる。






コンニャクを使って

肩こりなどがひどいとき、コンニャクを鍋で温めて、タオルに包んで肩などに
乗せる。コンニャクはいちど温めるとなかなか冷めにくいので、大昔から
温熱療法に使われてきた。肩凝り、お腹などが冷えているときなどに、効果がある。





1分間目を閉じて、疲れ目を緩和

視力が悪くなくても夕方になると物が見えづらかったり、
目の疲れを感じることがあります。

1分間じっと目を閉じているだけで、目の中にあるピントを
調節する毛様体の緊張状態が解放され、目の疲れがだいぶ
回復するそうです。

また、1分を3分間に延ばすと、気分がリフレッシュされ、
脳の活性化に繋がるとか。いつでもどこも簡単に出来るので
毎日続けるといいそう。






目薬は1日3回?

目薬は1日に3回くらいまでにしておくこと。特に疲
れ目、充血などに効くタイプのものは、頻繁に使用す
ると逆に症状が悪化することがあるので注意。