唾液腺マッサージで口臭改善・カゼ予防

水分を摂っているのに口の中が乾くドライマウス(口腔乾燥症)。
年齢と共に唾液腺の機能が低下するそうですが、最近若い人の
中にも増えているそうです。唾液が少なくなると食べ物が
飲み込みづらいなどの他、免疫力の低下や口臭が強くなるなど悪影響が。
マッサージは、頬のやや後ろの方を両手で押さえ、回しながら
約10回揉みます。顎の骨の内側を親指で顎に沿って5箇所位を
それぞれ5回ずつ。最後に両手の親指で顎の真ん中を10回押します。
ゆっくり行うのがポイントだそう。





胃腸障害にキャベツ

市販の胃腸薬でもキャベツの消化酵素・ビタミンUという
成分を取り入れた薬があります。とんかつの付け合わせで
あるキャベツの千切りもビタミンUが消化をよくするために、
栄養学的に理にかなった組み合わせだそうです。
ビタミンUの効用は消化酵素によるもののほかに、
抗潰瘍作用もあり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍にも有効といわれます。
豊富に含まれるビタミンCとともに水溶性で熱に弱いため、
生食やジュースが最適です。





やまいも 消化吸収を助ける

やまいもは滋養・強壮のトップクラスに位置する野菜です。
胃の働きを高める作用ややまいものぬめりに含まれる
ムチンという成分はタンパクの吸収を高める働きがあります。
これに新陳代謝を活発にする醸造酢を加えれば効果倍増。





ショウガ 倦怠感や脱力感に

ショウガの辛み成分のジンゲロンやショウガオールは
すぐれた殺菌力をもち食欲を増進させる働きがあります。