旬の野菜

7月

上旬

サラダ菜 パセリ ルバーブ ケール オクラ スィートコーン 
ピーマン ナス みつば とうがらし いんげん豆 えだ豆 
にんじん ばれいしょ トマト きゅうり かぼちゃ


ピーマンの栄養


ピーマンはビタミン豊富な野菜です。
1個におよそ80mgのビタミンCが含まれています。
これはレモンと同等かそれ以上。ビタミンCはメラニン色素を分解する
働きがあるので、夏の日焼け対策に十分摂りたい栄養。加熱に弱い
ビタミンCですが、ピーマンに含まれているビタミンCは熱にも強い。
これはビタミンPが一緒に含まれているからで、PはCを熱や酸化から
守ってくれます。だから炒めたりしても十分ビタミンCが摂れる。
また、ピーマンに含まれるビタミンAは、油で調理することで
吸収率がアップします。ピーマンの肉詰めや、炒め物など、肉料理に
よく使われるのは、美味しいだけじゃなくて栄養価が高まる調理法だからです。
ビタミンAは体の粘膜部分を強化し、抵抗力をつけてくれます。風邪の予防にも効果大です。



ピーマンの選び方


・皮がつやつやして、きれいな緑色で、肉厚のもの
・切り口がしなびているものは避けたほうがよい


ピーマンの保存方法


鮮度のよいものは冷蔵庫で1週間、熟したものは2~3日。
保存の際は、切ったり種を取ったりせず、水分をふき取り袋などで密封するとよいです。