紅茶風呂




紅茶に含まれるリナロールという成分の働きで脳内に


入るとセロトニンというリラックスさせるホルモンが出ます。


同時にドーパミンやノルアドレナリンという神経を活発に


させる物質も出てくるので、リラックスしながらも活性化する


という両方の作用があるのだとか。紅茶のティーパックを


そのまま浴槽に入れるのではなく、カップで紅茶を出してから、


浴槽に入れます。(カップ1杯で効果あり)




おから茶


豆腐の製造過程でできるおから。


イソフラボンという成分が豊富で、お茶にすることで


手軽に有効に摂れるそう。女性ホルモンと同じ様な作用を


するため、自律神経の乱れや冷え性、肩凝りなどの改善に有効。


購入したおからはすぐにテフロン加工のフライパンで中火で20分程煎ります。


コーヒーに近い色になると完成。煎ったおからは冷蔵庫で3週間保存可能。


お茶パックにおから茶大さじ1杯(約10g)を入れ、お湯150ccを


注いて飲みます。冷やしてもOK。




バジル




スウィートバジル、バジリコとも呼ばれ、香辛料として有名。


日本名の『メボウキ』は目に入ったゴミを払うのに


使われたことから付けられたとか。


フランスでは「香草(ハーブ)の王」と呼ばれ、スープ類や


煮込み料理などに幅広く利用されています。


エッセンシャルオイルはスパイシーな香りが刺激的で


頭をスッキリさせるにはもってこいと言われ、集中力が


高まるとされています。