口臭の予防方法
・毎食後の歯磨きを。
定期的に歯磨き、お口の中をいつも清潔にして虫歯や歯周病にな
らないようにしましょう。歯周病にかかると、バクテリアが歯垢
の下やポケット(歯と歯茎の間の深い溝)内に隠れて、お手入れ
が困難になってしまいます。
・唾液の分泌量を高める。
乾いた口にはより口臭を生み出しやすい環境にあるといえます。
唾液には口の中の細菌を撃退する殺菌作用があり、唾液の分泌は
よく噛んで食事をとることで促されます。ただし、食後の歯磨き
を忘れないように。
・舌苔(ゼッタイ)をとる。
舌苔は食べ物のカスや細菌などが固まり、舌の表面にこびりつい
たものです。この舌苔を落とすことも、口臭予防にはかなり効果
があります。歯ブラシで舌の上をかるくブラッシングするだけで
きれいにとれます。舌苔は寝ている間につくられるので、朝の歯
磨き時に舌のケアもしましょう。
・口臭度チェック
ひとつでもあてはまったら要注意ですよ。
・自分で口臭があると思う
・家族や他人に口臭を指摘されたことがある
・煙草をよく吸う
・食事後すぐには歯を磨かない
・治療をしていない虫歯がある
・歯石がある
・舌が白っぽい
・口の中がネバネバする
・歯ぐきから膿がでる
・食べ物がよく歯にはさまる