PCと格闘中.....ポンコツPCの分解再び | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

PCと格闘中.....ポンコツPCの分解再び

M2SSD関係を除けば、新しいPCの動作に目処が付いたので、

 

今、使用しているポンコツPCのお世話を視野に入れて、

昨日、再びポンコツPCを分解した。

前回の分解から数年経過したので、その時の記憶は、ほぼ忘却の彼方に

行ってしまったので、正直、「よくあの時、分解できたな。」と感じた。

あの時は、余裕がなくCPUファンに、目も配れなかったが、

実際、ファンを良く見て、掃除機でクリーニング。

同じ特殊な安物ファンが、2個付いていたが、見た感じ中国製の

ボロいファンだった。(富士通よ!、重要箇所に、安物部品を

使うなよ!

 

結局、特殊な規格で、何処かで探しても見つかりそうにない部品なので、

動いていないCPU側のファンを動いている方と交換する応急処置をした。

 

そして結果的に、今日は、ポンコツPCも以前よりは、安定動作している。

(恒久的な安定動作に不安が有るものの)

 

デモ、次の故障時は、使える部品を抜いてサヨナラになるのかな?

 

残りは、新入りを完了させる事に時間を割きたい。

 

やはり、最初から、一般メーカー製PCは避けるべきだったか?

と今回の分解で、少々後悔している。

購入当時、そういう作業ができるか?病後で不安でしたが..。