PCと格闘中....そして嫌な予感
たらたらと、ゆっくりやっているのは、それなりに、嫌な予感がしていたから
でした。
その不安要因は、今回、私にとって未知のM2SSDを使用していること。
そして、BIOS設定画面に、その設定画面が、全く存在してなかった点。
SATAのHDDやSSDと異なり、ドライブとして認識していなかった。
それだけで、起動ドライブとして使用するのに、全く未知です。
もうひとつ、Windows 10らしきものが、同梱されていなかった点も有った。
結論から言って、ドライバ・ディスクは有ったが、Windows 10は、無かった。
それでもインストールのテストは、できるので、問題には、ならないだろう。
但し、後々の財布には、優しくは無い。
そして、インストール、、M2SSDの不安点が的中する。
ドライブのデバイスドライバのインストールができないのでインストール不能。
そこで、M2SSDを起動ドライブにする方法を、検索した。
想像したとおり、皆さん苦労している様だ。
ちょっと目を通した限りで、BIOSでRAIDドライブとして設定して、
RAIDドライバーをインストールしなければ、いけない様だ。
まいったな~。
BIOSには、そんな設定画面は、存在しない。
M2SSDを使いこなすには、もう少し、お勉強が必要です。
お財布には優しくは無いが、普通のSSDを使おうか?
以前にも書いたが、このブログを書いている
ポンコツPCのお世話もしたいので、
手っ取り早く普通のSSDを購入する可能性が高い。
。