最後のリハ計画書 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

最後のリハ計画書

しばらく、
リハブログを
サボっていましたが
その間に、色々と
あり、OTの先生が
交代し、結局、3月
末から、5月末に
リハビリ終了が、
延期されました。

そして、最後の
1日を残して、
最後のリハビリ
計画書を受け取った

私的には、色々な
体の事を、諦めた
訳では、無いが、

最初のリハビリ
病院の退院時よりは
不平不満は、無い
です。

その差は、一体
何なのか?。

ひとつは、最初の
リハビリ病院で
「医学的に施す事が
無い」と医師に
言われながら、
(記憶障害等、高次
脳障害は、その
病院では、発見さえ
されなかった。)

それなりの成果が
あった事ですが、
ソレだけでは、
無いです。

その後の自主管理の
指導が、少なからず
あった事です。

本来、自主管理の
リハビリ方法を
学ぶ為のリハビリに
ソレが、無かった
事が、大きな違い
でした。

指のストレッチ、
手首のストレッチ
肩と腕のストレッチ
そして、体の
姿勢の意識の問題を
指導して頂いた。

リハビリを再開する
基準も聞いた。

流石に、この
ブログの初期の様な
問題を抱えないと
無理みたいですが…。
それでも、
その対応が、可能な
事も、知った。

来週、最終日を
迎える事に、
なりますが、
大きな不安材料は、
今現在無い。

私が、このブログを
書くきっかけと
なった180日限定の
医療リハビリも、
様子が変わって
きていると聞く。

後は、このブログを
どうして行くか?
って課題が
残されたか?
(笑)

そう言えば、
リハビリの課題で
東海大地震と
浜岡原発の話も、
書いたっけ。

その危惧は、
残念ながら、
東日本大震災で
見事に的中して
しまったな。

来週以降、
どうしようかな?