リハビリOT2009-12/24 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

リハビリOT2009-12/24

今回は、通院時間が
1時間早くなった。
そして、母の通院も
重なり、最終的に
家の戸締りやら、
余計な用事が増えた。
実は、バスの時間も
おぼろ気な記憶。
戸締りやらをして、
急いで、バス停に
向かった。
幸い、良い感じの
ペースで歩き、大体
の予定時刻のバスに
乗車した。
良い感じの歩行は、
結果、発汗を伴い
ました。
病院で着替えた。

さて、今回は、
いつもと違う。
どんな段取りで
やるのか知らない。

いつものリハビリの
テーブルに付く。
お茶会なので、当然
の様に、キュウスと
電気ポットと湯呑み
の用意がされた。
暫くして、
入院患者さんを
病院スタッフが
連れて来た。
名札に名前を書き
自己紹介した。
で、ひとつ知ら
なかった事を知った。「望月」(もちづき)
って姓が、静岡近辺
にしか無いって事。

たまたま、スタッフ
を含め、三人
望月さんが、居て、
その話題となった。

お茶を入れて頂き
出て来たのは、
「こんにゃくゼリー」
私以外、患者さんは
私より、皆さん
年寄りでした。
内心、
「ヤバク無い?」
って思った。
何事も無かったが、
慣れていたのかな?

そして亀田の
ハッピーターンに、
チョコピーナッツ
バター(パン用)を
塗り、食べた。
内心、
「お茶と、この
組み合わせ?、これ
クドく無いかな?」
と思いましたが。
お茶の渋味と案外
合っていた。
新発見か?。
そして、歌とゲーム
ゲームは、箱に何か
をふたつ入れて、
触覚で、モノを当てるモノでした。
ジャガイモ
リンゴ
レモン
葉っぱ(詳細不明)
玉ねぎ
松ぼっくり
でしたが、

松ぼっくりは、
巨大で、高さ15cm
幅8cmあって、
何だか判らなかった。(そんな巨大なモノは
見たこと無い。)
お茶会の後は、
ホットパック。本は
相田みつをさんの
「いのちいっぱい」

帰りは、図書館に
寄り道、予約CDを
借りたいと思ったが
休館で、更に、
バスのタイミングが
悪く、歩いて帰った。
休館のチェックを
忘れるとは…。
マダマダだね。

ありがとう
ございました。
良いお年を

来年は、8日から

以上、リハビリ終了。