電池。

ブログネタ:電池切れで一番困るモノって、リモコン?目覚まし時計? 参加中
必要時に無くなった
場合なら、
何だって困る。
それが答えです。
既に、夏場は過ぎ
ましたが、エアコン
なんかは、完全に
リモコン操作を
前提にしてる。
テレビやビデオ
だってある。
表向き手動操作
できるし、
汎用リモコンは、
存在するが、
実は、細かい
調整操作は
そのテレビ専用の
リモコンしか
できないのです。
キッチン・タイマー
は、機械式、電池式
両方有りますが、
機械式は
それなりに
壊れやすい欠点。
キッチン・タイマー
だって、それなりに
良く使う我が家は、
電池切れでは、困る
(スペア電池は、常に
用意してる。)
PCだって困る。私の
場合は、オプション
の電池を持つが…。
携帯は、以前なら
公衆電話を使う
代替手段があったが
今は殆んど見ない。
デモ、コンビニに
走れば良いか?
災害時には、
案外、隠れた
ライフラインかも
知れないですね。
先日の静岡の地震を
考えると複雑です。
宣伝通りならば、
緊急電池に
なるのかな?
しかし電気が回復し
充電器が無ければ、
リサイクル電池に
意味は無いか?
一方、私的には
リサイクル電池には
昔から、関心がある
カドニカの時代から
買っているが
悲しいかな、小売店
がその電池の仕様
の価値を全く
知らないし
説明もできない。
当然、顧客も
知らないです。
カドニカと
ニッケル水素の
仕様の差を知って
買う人が何人
いるのかな?
電圧1.2Vも微妙に
影響あったか?
私的には逆に
それを利用して
安く購入させて
頂いたが。
って事で勝手ながら
別の回答を出した。
最後に簡単に危険な
液漏れする
百円電池より
有益な製品の成功を
祈る。
「さあ、eneloopの輪に入ろう。」(携帯用)