何県生まれ? | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

何県生まれ?


何県生まれ?
ブログネタ:何県生まれ? 参加中


生まれは、静岡県、
そして、今は、
静岡県に戻って
います。


素直に良い点は、

晴れた日には、
当たり前の様に、
富士山を見て育ち
ました。

ミカンも、お茶も
美味しいです。
特に、ミカンは、
食べ過ぎたくらい
好きでした。
お茶も、ガブガブ
飲みました。


嫌いな点は、

何か、中途半端な
都市と田舎を、
子ども心に
感じた点だったの
かな?

新幹線ひかりは、
止まらない。

電波監理局は無い
アマチュア・無線の
免許は、講習でのみ
取得可能。
同じ東海地方で
名古屋に対する
コンプレックス。

テレビのチャネルは
少ない。雑誌に
載っている放送は
無し。

電波の回折現象で、
東京タワーの電波を
受信して、見える
日もあったが。
(あまり、知られて
無いと思います。)

動物園、パンダも
コアラもいない。

子どもの頃から、
来る来ると
東海大地震で、強迫
され、防災グッズを
良く買わされた。

少なくとも、就職し
静岡県から出て、
全国各地に出張する
まで、そんな風に
思っていました。

しかし、

パンダは、
居なくても
レッサーパンダの
日本のオリジナルは
いる。

未だ、見れない番組
もあるが、
テレビ局も、増えた。
住宅会社の耐震住宅
を題材にした
怪しい地方CM、

パチンコの怪しい
地方CMを、
やっている。
(けっこう、笑える)

ひかりも、全てでは
無いが止まる。

電波監理局があった
ならば、エンジニア
には、ならなかった
(今も免許無しです)

今は、元気が
無いが製造業も、
盛んです。

他にも、静岡名産の
食べ物も、いっぱい
有ります。

今にして思えば、
大した事でも無い。
過ぎ去りし日々
だったのかな~。

以上、静岡県
生まれの戯言
でした。