怒りの迷惑メール | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

怒りの迷惑メール

アドレス
info.01@gree.jp

件名
☆管理事務局からの
お知らせです☆

内容
管理事務局を偽装
した出会い系の
勧誘です。
全くGREEと無関係の
リンクが
書いてある。

コイツばかりは、
メール・アドレスの
フィルターで、
簡単には、
落とせない。

私も、流石に、
携帯会社の
サポートに
連絡をとった。

当たり前に、
成りすまし
サイトに
法的手段でも、
とるのかな?
と思いましたが、

不思議な事に、
設定で、何とかして
欲しいとの事。

結局、ドメイン認証
規制を有効にして
下さいって事。
(但し、副作用も
大きいと説明を
受ける。
転送メールを
不正とする
らしい。)

最近、mixi、gree、
類似URLサイトからの
迷惑メールやら、
やたら多い。
ソイツも同様に
そのメールを
受け取りたい人が
いるかも知れない
って話です。
(そんなの犯罪者
くらいダロね。)

その事も、
携帯会社は、
色々と認識している
様でした。
携帯会社の提案は、
メール・フィルタを
使って欲しいって事
無茶を言う。

しかし、私のメール
・フィルターは、
既に、MAXの100件を
使いきっている。
それ故、かなり、
トリッキーな事を
していて、既に、
実質的に、倍以上の
件数を、フィルター
で落とす設定です。

携帯会社に
1年以上前から、
最低でも、
1桁足りないから、
増やして
下さいって
毎回の様に、
お願いしている。
(のんびりしている)

こんな影響は、
フィルタを
適用された
未成年が
フィルタ無しに
なった時にも、
現れるだろうな。

フィルタリング等の
安易な対応は、
数年後に問題を
先送りしたに
過ぎない。

出会い規制法、
個人情報保護法も
けっこうだが、

こういう問題が
存在すれば簡単に、
アンダー
グラウンド化して、
犯罪の温床に
なるだろう。

フィルタリングの
携帯会社の対応は、
大人になって、
ワナにかかるか?
子どもで
ワナにかかるか?
の差でしか無い
だろう。

先日、ネット選挙の
ブログネタが
あったが、
今の段階で、
それをやるのは、
危険でしかない。

昨日、イクセン殿の
無責任な対応に
ついて、
書いたが…

業界全体が、
犯罪を許さない
体質にならなければ
難しいかな?。

そう考えさせられた
今日の事件でした。

以上