リハビリOT2009-9/25
朝は、目覚まし
一発で起きました。
と今回も行きた
かったが、スヌーズ
一回使用、10分の
遅れ、中々、回復
できない。
更に、図書館の
書籍の延滞を、
昨日のチェックで
気付き、図書館に
重い本を輸送する
為に準備したモノを
リュックに入れた。
プラス、給水用の
お茶を入れて、
何時になく、
リュックが重い。
そして時間は、ほぼ、定刻バスは、諦める
時間だった。
急ぎ足でバス停に
向かうが、工事の
関係で、いつもの
道は、珍しく渋滞中、歩道は、無いです
少し、腕も緊張した
車の横を歩行した
結果、定刻の次の
バスの10分前に、
到着した。
当然、病院にも、
そのペースで
到着でした。
受付にある、盲導犬
の募金箱に、診察券
を入れそうになるが
気付き、診察券入れ
に、入れた。
リハビリ室の椅子で
着替え、給水。
先週よりも、
気温高めで、
袖有りの着替えは、
少し、暑い位で、
その後も発汗。
PTの先生は、ヤハリ
居ない。(当然です)
本題のリハビリは、
右肩チェックから、
調子は、悪く無い。
次に行ったのは、
姿勢の修正、左右の
座骨に、体重が均一
に乗っているかを
確認して修正。
タオルの上に、両腕
を乗せて、体を丸め
そして、伸ばす運動
をする。
結果、肩胛骨の周囲
の筋肉を動かす事を
意識する事になる。
次は、左手のミラー
動作。
目を閉じていたので
わからないが、良い
感じで、できたか?
そして、机の上の
タオルを左手で
押さえつける動作と
離す動作を
繰り返す。
恐らく、書類を
押さえる動作の
練習でしょう。
未だ、他にした事は
あったと思うが
現時点で、忘れて
いる。
そして、
ホットパックと…
今回は、前回と同じ
「脳トレ」(記憶
テスト)でした。
実は、前回に、予告
をしたらしいが、
私は、忘れていた。
題材は、都道府県名
で同じ。
前回の結果、10コを
超えるのが、目標。
先生の先攻、
「佐賀」から始まり、今回は、前回より、
補助回数は、少なく
また、時間も、
比較的短く済んだか
ふと、右側にある
机に、PTの実習生の
方が、手書きで、
レポートらしきモノ
を書いていた。
(入れ替わり、
立ち替わり、人が
変わるが、レポート
を書く姿は様々です)
で、話掛けて、実は、この
「脳トレ」のルール
を説明した。
で、次週は、実習生
の方と別の題材で
脳トレ勝負となった
(OTの先生の提案です)
リハビリ終了後、
予定通り
延滞図書を返却する
為に、図書館に
に立ち寄り、
今回は、予定通り
延滞図書の再貸出
とCD返却手続きをし
ビートルズ
の「Abbey・Road」
と
サイモンと
ガーファンクルの
ベストアルバムの
CDを借りた。
(オリビア・
ニュートンジョンに
するか?
迷いは有りましたが)
ツイデに、次回の
予約をした。
帰りはバスに時間を
合わせて帰宅した。
昼食後、
いつもながら、
お昼寝でした。
後で、CDの説明書を
読んで、ビートルズ
の歌詞の誤訳が
意外に多いのには、
ビックリした。
それは、違うだろう
ってのが、多かった
(セールス戦略的に
したのか?、
説明が古いのか?
判らないが、
デモ、主語を
間違うのはね…。
それは、全く意味が
違うかな~)
以上、リハビリ終了
一発で起きました。
と今回も行きた
かったが、スヌーズ
一回使用、10分の
遅れ、中々、回復
できない。
更に、図書館の
書籍の延滞を、
昨日のチェックで
気付き、図書館に
重い本を輸送する
為に準備したモノを
リュックに入れた。
プラス、給水用の
お茶を入れて、
何時になく、
リュックが重い。
そして時間は、ほぼ、定刻バスは、諦める
時間だった。
急ぎ足でバス停に
向かうが、工事の
関係で、いつもの
道は、珍しく渋滞中、歩道は、無いです
少し、腕も緊張した
車の横を歩行した
結果、定刻の次の
バスの10分前に、
到着した。
当然、病院にも、
そのペースで
到着でした。
受付にある、盲導犬
の募金箱に、診察券
を入れそうになるが
気付き、診察券入れ
に、入れた。
リハビリ室の椅子で
着替え、給水。
先週よりも、
気温高めで、
袖有りの着替えは、
少し、暑い位で、
その後も発汗。
PTの先生は、ヤハリ
居ない。(当然です)
本題のリハビリは、
右肩チェックから、
調子は、悪く無い。
次に行ったのは、
姿勢の修正、左右の
座骨に、体重が均一
に乗っているかを
確認して修正。
タオルの上に、両腕
を乗せて、体を丸め
そして、伸ばす運動
をする。
結果、肩胛骨の周囲
の筋肉を動かす事を
意識する事になる。
次は、左手のミラー
動作。
目を閉じていたので
わからないが、良い
感じで、できたか?
そして、机の上の
タオルを左手で
押さえつける動作と
離す動作を
繰り返す。
恐らく、書類を
押さえる動作の
練習でしょう。
未だ、他にした事は
あったと思うが
現時点で、忘れて
いる。
そして、
ホットパックと…
今回は、前回と同じ
「脳トレ」(記憶
テスト)でした。
実は、前回に、予告
をしたらしいが、
私は、忘れていた。
題材は、都道府県名
で同じ。
前回の結果、10コを
超えるのが、目標。
先生の先攻、
「佐賀」から始まり、今回は、前回より、
補助回数は、少なく
また、時間も、
比較的短く済んだか
ふと、右側にある
机に、PTの実習生の
方が、手書きで、
レポートらしきモノ
を書いていた。
(入れ替わり、
立ち替わり、人が
変わるが、レポート
を書く姿は様々です)
で、話掛けて、実は、この
「脳トレ」のルール
を説明した。
で、次週は、実習生
の方と別の題材で
脳トレ勝負となった
(OTの先生の提案です)
リハビリ終了後、
予定通り
延滞図書を返却する
為に、図書館に
に立ち寄り、
今回は、予定通り
延滞図書の再貸出
とCD返却手続きをし
ビートルズ
の「Abbey・Road」
と
サイモンと
ガーファンクルの
ベストアルバムの
CDを借りた。
(オリビア・
ニュートンジョンに
するか?
迷いは有りましたが)
ツイデに、次回の
予約をした。
帰りはバスに時間を
合わせて帰宅した。
昼食後、
いつもながら、
お昼寝でした。
後で、CDの説明書を
読んで、ビートルズ
の歌詞の誤訳が
意外に多いのには、
ビックリした。
それは、違うだろう
ってのが、多かった
(セールス戦略的に
したのか?、
説明が古いのか?
判らないが、
デモ、主語を
間違うのはね…。
それは、全く意味が
違うかな~)
以上、リハビリ終了