リハビリOT2009-9/11 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

リハビリOT2009-9/11

今日は、目覚ましの
前に起きました。
その他、準備も順調
ほぼ、出発も若干
早め、それでも、
急ぎ足でバス停に
向かう。
気温は、低め、
発汗は、少なくて
済みそう。
結果、余裕で予定の
バスの10分前に、
到着した。(中途半端
に早かった)

当然、病院にも、
余裕の到着でした。
リハビリ室の椅子で
着替え、給水。
気温低めでも、やはり着替えは、必要な
位の発汗量。
PTの先生が、現れて
静岡市立図書館の話
になる。
貸出期限延長ボタン
の話になった。
私と同じ様に、
延長ボタンの罠に、
かかったと判る。
延長ボタンは、
その日に、貸出の
延長した事になる。
借りたその日に、
押すのは、全く
意味が無い。
しかも、一回の
貸出に一回しか
使えない。

普通に考えて、もう
一回の貸出延長を
要求してると、理解
するべきだが、…。
このボタンは、
返却日に押すのが、
正解になっている。
(この件を含め、改善要望を出しているが
何時になったら、
変更されるやら)

本題のリハビリは、
右肩チェックから、
調子は、悪く無い。

ただ、今日は、左手
の緊張が高かった
様だ。(原因不明)

今日おこなったのは
左手の平の感覚訓練
モノの
形状、固さ、触覚を
目を閉じて行った。
スポンジボール、

アルミはくを丸めた
ボール上の物、

小さな円柱の積み木
立方体のサイコロ
若干大きなビー玉
どれも、形状、固さ
触覚を当てるのは、
難しい。
単純に、握る事が
できれば、固さや
触覚は、判るだろう

形状は、握り直しが
できなくては、
判らないが、先生が
補助。

途中、院内の
オルゴール音楽が
「シェリーに口づけ」
「そよ風の誘惑」
(オリビア・ニュートンジョンの歌)
になり、そちらに
精神の集中力が
分散した。
特に、
「シェリーに口づけ」は、誰の曲か
忘れて判らないから
気になったから、
余計に、気を
取られた。

それでも、触覚
だけは、家で訓練
できそうか?

最後は、ホットパックと俵マチコさんの
詩集を読むつもりが
イマイチ、記憶に
残っていない。

障害者就職説明会の
話をした記憶は、
あるが、
何時にしたか?
確か、最初の頃に
その話題になった
と記憶しているが。

リハビリ終了後、
会計を済ませ。
「シェリーに口づけ」を検索する。
ミッシェル・
ポルナレフか?
懐かしいな。

帰りは、予定通り
図書館に立ち寄り、
予約資料CD。
ピーター・
フランプトン

「アイム・イン・
ユー」
を借りた。

これも、突然、思い
出して予約した。

図書館で、時間を
費やし過ぎて、
帰りの予定の
バスには、
間に合わず、結局、
徒歩で帰宅した。

昼食後、
いつもながら、
お昼寝でした。


以上、リハビリ終了。