今日のリハビリ宿題編2009-173 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-173

体力の問題で、1日
遅れです。

今日のトップ記事は、
10年度概算要求基準
「歳出、最大の
52兆円後半」
公共事業、
別枠で確保

どっかで、二枚舌を
使っているね。

防衛費削減とか
言っているよ。
人員増って記事が
数日前に、
あったよね、
それで、1%削減
だって?
できないだろうね。

赤字国債の大量発行
で、未来に借金
丸投げだ。


次、
首相、検討に着手
「自民三役交代へ」
来月2日にも

「解散の準備
してま~す」を発信
してる。

次、首相会見
「解散そう遠くない」
つつかれる要因を、
作ったわけだ。


次、情報流出
「三菱UFJ証に改善命令」

元部長代理に権限が
集中しすぎていた
為に、他の社員らに
よる管理やチェック
が不十分だったそうだが、モラル・ハザードの発生条件を、
満たした事になる。
三菱UFJ程の規模の
会社で要因を作った
意味は、大きい。

ヤハリ、金融業界
全体で、再発防止の
対策が必要だろう。

最後、
浜岡原発の選択49
「三つの提言・中」
意見集約・監視機能

早急に体制の整備を

これまで、書かれて
きた、国の出す
電源3法交付金の
問題点、地方財政が
交付金依存になって
しまう事。

地方財政が潤う事に
魅力は、有るが、
しかし、今の
最大関心事は、
安全性の確保。
お金を渡したから、
解決とは、いかない。安全性の説明は、
地元にとって、国や
事業者頼りだ。

地元4市と中電の
間の安全協定に、
施設変更等を
対象にした

「事前了解条項」を
盛り込む事を記事で
提案してるが、

そんな状態で、
簡単に、
済むのかな?

それプラス、
合意内容等、完全に
情報オープンで
進める方が、
誤魔化しが、
利かないだろう。

了解する側が
理解できないなら、
チェック機能も
最終的に働かない。

そんなのも、視野に
入れるべきだ。
相手の善意のみを
前提では、
今の郵政の問題と
変わらない。
問題を持つだけだ。


以上、リハビリ終了。