今日のリハビリ宿題編2009-173
今日のトップ記事は、
日本郵政改善報告書
「不動産売却時に
自治体通知」
総務相
「会長、外部から」
骨子には、かんぽの
宿2011年度に黒字化
と随分、簡単に
書いているが、
詳細計画も提出させ
責任を明確に
すべきだと思います。
次、県の公共事業
「生産性指数」導入へ
コスト、品質最適化
生産性指数の計算、
分母をコスト、分子
を品質にして算出と
言うが、品質は、
主観的要素を含む。
正しく運用できる
のか?
逆にコストが膨らむ
要素を平気で発表
してる点等。
疑問いっぱいだ。
次、主要先進国
OECD予測
「10年にプラス成長」日本も回復0.7%
予測だからね…。
弱きな記述もあるし、捕らぬ狸だろう。
最後、特集
浜岡原発の選択48
「3つの提言 上」
廃炉・新設・貯蔵
切り離し議論尽くせ
とは言うものの、
切り離して論議
できないだろう。
廃炉すれば、代替の
原子炉は、必要に
なる。そして、新設
のABWRは、トラブル
続き、水素発生対策
も完全で無い。
廃炉後の使用済み
核燃料の処理だって、メド無し。
結局は、廃炉とは、
全てがリンクする。
別問題として、責任
を持って回答できる
状態に、中電は無い。この段階で、分離
して論議しろ。は、
無茶苦茶かな。
と思う。
以上、リハビリ終了。
日本郵政改善報告書
「不動産売却時に
自治体通知」
総務相
「会長、外部から」
骨子には、かんぽの
宿2011年度に黒字化
と随分、簡単に
書いているが、
詳細計画も提出させ
責任を明確に
すべきだと思います。
次、県の公共事業
「生産性指数」導入へ
コスト、品質最適化
生産性指数の計算、
分母をコスト、分子
を品質にして算出と
言うが、品質は、
主観的要素を含む。
正しく運用できる
のか?
逆にコストが膨らむ
要素を平気で発表
してる点等。
疑問いっぱいだ。
次、主要先進国
OECD予測
「10年にプラス成長」日本も回復0.7%
予測だからね…。
弱きな記述もあるし、捕らぬ狸だろう。
最後、特集
浜岡原発の選択48
「3つの提言 上」
廃炉・新設・貯蔵
切り離し議論尽くせ
とは言うものの、
切り離して論議
できないだろう。
廃炉すれば、代替の
原子炉は、必要に
なる。そして、新設
のABWRは、トラブル
続き、水素発生対策
も完全で無い。
廃炉後の使用済み
核燃料の処理だって、メド無し。
結局は、廃炉とは、
全てがリンクする。
別問題として、責任
を持って回答できる
状態に、中電は無い。この段階で、分離
して論議しろ。は、
無茶苦茶かな。
と思う。
以上、リハビリ終了。