今日のリハビリ宿題編2009-171 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-171

今日のトップ記事は、
政府・与党
「社会保障費抑制を撤回」
骨太方針きょう決定

骨が見かけ太くても
スカスカの骨じゃ、
直ぐ折れる。

健康保険、介護保険
同じ内容の老人健康
診断の紙が、2重に
来てます。
税金、医療費の
無駄遣いだろう。
抑制でなく。
無駄遣いの徹底的
排除をすべきで
しょう。


次、日本郵政
「西川社長続投決着へ」
報酬3割返上
「総務相が処分容認」
元々の金額が明確で
無いのに、処分か
どうか、不透明に
しただけだよ。
インチキ臭い決着
っていう認識です。



次、公取委
「セブンイレブンに
排除命令」
弁当値引き制限不当

エッ、未だやって
いたのか…。

廃棄するゴミが、
増えるだろう。
問題は、CSRを
語れない会社の
体質ですね。
根が深いと
思います。


次、浜松市
外国人の子どもに
支援教室
「独自に不就学対策」
浜松市には、
ブラジル人が、
約2万人居る。
不就学児童も
100~200人以上居る
推定されている
そうだ。
文部科学省は、
不就学対策として
今夏に全国50ヵ所に
日本語教室を
設置する計画だが、
同市にとって、
不就学は、
緊急な課題で、
国の措置に追加が
必要とか…。


次、特集、09知事選
託す一票5
「子育て支援」
仕事との両立実現を

実際に、求職して、
感じた事は、
関東地方に比べて、
週労時間が長い等、
実質的な所得は、
低いって事。

結局、時間外労働に
走り、ワークライフ
バランス(仕事と
生活のバランスの事)
が取れていない
と言う話。

それが、子育てに
影響しているって
事です。


以上、リハビリ終了。