知らない人多数ですが | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

知らない人多数ですが

ケータイを選ぶ基準は? ブログネタ:ケータイを選ぶ基準は? 参加中
最初に、選ぶ時、
本当は、ブルー・
トゥース機能付きの
携帯電話が、
欲しかった。

ご存知無い方の為に
単純に書くと、
無線のハンズ・
フリー機能です。

私の体は、半身マヒ
です。
歩行時、動く手は、
杖で占有されます。
だから、歩きながら、電話できません。
有線ハンズ・フリー
キットは、その
性質上危険です。

最初に、その機能を
見たのは、病気に
なる2年程前の台湾
出張の時です。
台湾人の相棒が
使ってました。
台湾も運転中の
携帯は、罰金です。
(ハンズ・フリーは、
合法です。)

その機能が日本で、
技術的に話題に
なったのは、
更にその数年前
だったと記憶
してます。

当然、購入時に、
普通に存在する機能
だろう…。
それに、補助費が
付くのかな?って、
思っていました。

しかし、価格プラン
は、優遇されるモノ
の、その手の機能の
用途を、考慮されて
いない。(価格プランは、非常に
ありがたいが、
残念ながら、
それが現状です。)

当時は、その機能の
チップもひとつの
メーカー独占で
非常に高価でした。
(最近は、各社から
出てますが…、
未だ、割高です。)

お陰で、携帯電話が
少し離れていても、
電話が取れない事も
多々、有ります。

障害者を自立支援
するならば、
電話の様なビジネス
ツールにこそ、
バスボード(風呂に
入る為の補助の板)と
同様の支援が
必要かと
思いますが…。
間違ってますかね…。
っていう事でブルー
・トゥース携帯を
欲しいな。


以上、
失礼します。