今日のリハビリ宿題編2009-152 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-152

1日遅れです。

今日のトップ記事は、
構想から4半世紀
「静岡空港あす開港」
初日は22便発着

観光、産業
活性化に期待

新たな需要喚起課題

なるほど、
初めて、見たが、
概略地図を見ると
空港のアクセスは、
非常に、良さそう
に、見える。

これで、新幹線が
地下に、止まれば、
成田空港や羽田空港
と比べても
東京までも、
便利だろう。

静岡空港を
通過点に、旅行も
楽だろう。温泉で
海外でも有名な
熱海も近くなる。
そんなのも、時間の
問題だろう。
さすがに、4半世紀の
構想か?。

問題は、静岡県民の
バスポート取得率が
低い事に有るそうだ
が、少しずつ、
変わって行くだろう。
とにもかくにも、
もう、止まらない。
矢継ぎ早に
アイデアを出して、
アピールする事が
必要でしょう。


次、次期衆院選
「自民、世襲制限
見送り」
次々回実施の方向

自身も二世、意味
不明な回答を
してた麻生首相、
やっぱりか?
私は、元々、自民に
投票する気は、無い。マンネリ化した
漢字を読まない子孫
より、新しい優秀な
人材が出やすい
環境が大切だ、
それを潰す
システムは、
明らかに必要無い。

次、「国会55日延長
衆院で議決」
もう、書く事を
書いたので、
書く事は無い


次、
浜岡原発の選択の延長
リプレース計画
「減額の交付金補てんへ」

国、「初期対策」で

ここで、国は、
リプレースの為に、
飴を使ったか。
受け取る側は、
しっかり、使い方を
決めたか?、
最終話で
欲しかった話です。


次、日本郵政社長
「首相、西川氏
続投容認」

甘いな、民営化した
んだよね。
意識は、官のまま
でしょう。


以上、リハビリ終了。