当たり前ですが | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

当たり前ですが

パソコンのウイルスの対策してる? ブログネタ:パソコンのウイルスの対策してる? 参加中
ノートン×しょこたんSPサイト


外資系の会社では、
本社にも支社にも、
御馬鹿な
外人が多く、
良く、ウィルス・
メールが、普通に、
来ましたよ。
だから、
不審メールを、
開封しないのは、
当然です。

デスクトップに、
ウィルスを
ワザワザ大切に、
保存する。(爆)
問題外の○長
(お猿未満)の方も
いましたけど、

ブラウザや、OSの
パッチに
無関心の方も、
いました。

英語が、お得意とか
言う御馬鹿上司、
「元I●M社員」です
って方が、
ハハハな状態
でしたょ。

私が朝する事は、

1、ウィルス定義の
アップデート。
緊急の時には、
即更新があるので。
必ず有無のチェック。
2、ウィルス対策
ベンダー複数社の
ホームページの
チェック。

ウィルスのトレンド
や特徴を調べ、
直ぐに、対処する為。

トレンドマイクロ、
シマンテック、
マカフィ、
ソフォス
は、最低限、調べる。
(V3やNODを
調べる事もある。)

3、セキュニア等の
セキュリティ・情報
(英語ですが)
サイトのチェック。

PCが危険な状態に
無いか?調べる。
のは、当たり前です。(ここにも、ウィルス
情報は、有ります。)

今は、改善されて
いると思いますが、
会社を保護する、
ウィルス対策ソフト
が、検出した
生ウィルスを
添付して来ました。
なんてのも、
あったよ。(笑)

色々、書きましたが、
これでも、完璧で
無いと思います。

価格.comの事件も
有りましたね。(笑)

物笑いの種に
ならない様に、

日々、学習です。
っていう事で、
スパイウェアの話は、書きませんでしたが
当然、対策してます。

以上、失礼しました。