今日のリハビリ宿題編2009-125 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-125

どうやら、記事を
作り、更新を忘れた
模様です。
これは、昨日の
新聞になります。

今日のトップ記事は、
新型インフルに
戻りました。
「検疫400人態勢
過去最大」
帰国ラッシュ空港厳戒
2003年のSARSの時も
大騒ぎに、なったが、
どう見ても、それ
以上の騒ぎに
なっている。
(SARSの経験無しで、
今回の対応は、
考えられないが…。)

感覚的に、
欧米を巻き込むと、
こうなるのか?
と、何かWHOの体質
を感じた。
そう言えば、
渡航制限やら、
発生国に、
行ったら、
その後、どこかへ、
部屋を借りて、
隔離するとか、
話があった様な。

あの頃に、
「仕事で、おいで、
おいで」されて、
レベルが下がるまで
待ち続け、
体温計や、
SARSマスクを
持参して行ったよな。
結局、殆んど、
使わなかったですが。
今は、私的に、
笑って話せる
話ですけれど…、
渡航前、肝心な、
病院関係者が
院内感染で、
倒れたとか、

葬式に参加して、
遺体に触れて、
感染して、
倒れたとか、

治療方法も
確立されてなかった
と記憶してます。
マジで恐かったです。
CAの方は、もっと、
恐かったと思います。
次、関係して
「2人詳細検査」
京都の女児も一時疑い
A型インフルエンザの
陽性反応が出たとか


また、離れて、
「40代女性はAソ連型」
観察期間も短いから、精度に制限も、有るのだろう。

発生時間の関係で、
新聞も無理やり、
記事を押し込んだか。

次、日独首脳会談
「経済危機克服へ連携」
金融サミットで決った事の確認だろう。
そう、細かい話は、
できないだろう。
新型インフルの話も
同様。

次、
「安い東名遠いわが家」
Uターンラッシュ、
高速料金を
安くしたのは良いが、渋滞でカーボンの
話が…。
千円固定なら、
乗車の料金所のみに、人を配置し、
内部料金所の人間を
削った方が、
効率的だったのでは?ETC搭載も、必要性
全く無しで済む。
結局、変な裏技で、
今回、人が必要に
なっただろう。


最後、
「移植法改正124議員
『賛成』」
衆参全員にアンケート
回答者の8割超

脳死を人の死とする
事に抵抗があると
言う結果も、

善意を想定する
法律が、悪用される
現状を見ると、恐い
感じがするので、
私も抵抗がある。

例えば、つい最近の
公益法人の話は、
記憶に新しい。

残念ながら、
善意に隠れ、
悪意があると、
問題を、
見つけにくい様だ。


以上、リハビリ終了。