今日のリハビリ宿題編2009-124 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-124

今日のトップ記事は、
「浜松まつり09」
激練り圧巻
2日目人手65万8千人

デカイ写真に、
町名入ちょうちんを
持った人が、
ぎっしりと、詰まり
写っていて、熱気が
感じられます。


次、世界卓球
水谷組が、「銅」
中国ペアに敗退

0-4で破れたが、
男子ダブルスでは、
12年ぶりと言うから
レベルの差も、
かなりあった
のかな?。
おめでとう
ございます。
そして、次回に、
期待します。


次、首相
都議選より衆院選優先
近接日程も排除せず

衆院選で、
消費税引き上げなど
税制改正や
中長期の
安全保障政策が、
主要な争点に
なるとの認識を表明。
補正予算案と
関連法案の
早期成立を
目指す考えを
重ねて強調した。


最後は、予想通り、
浜岡原発第5部の
最終回です。

浜岡原発の選択34
第5部 欧米ルポ8完
アルカタ(米国)
「核のゴミ」どこへ

汚染を懸念エコ生活


フンボルト大学の
構内にある一軒家
「CCATハウス」
の話です。
30年前から、学生が
住んでいる。
電気は、殆んど、
屋根の太陽光発電で
賄(まかな)っている。

そんな中、
ユッカマウンテンに
州政府の抵抗を
押しきり、
連邦政府が、
使用済み核燃料等の
高レベル放射性
廃棄物を最終
処分する
国内唯一の
候補地に選んだ。

そして、2009年、
オバマ政権が
計画撤回した。

この場所も、
浜岡と同様に、
地震地帯の上に有り
水脈汚染などが、
懸念される。

しかしながら、
廃炉にする為には、
どこかに、
核のゴミを
捨てなければ、
ならない。

結果、オバマ政権の
選択は、米国内でも
賛否両論です。

目先のエネルギーに
ツラレ、過去に、
原発を推進した結果
核のゴミ処理の
責任を、未来に
丸投げした
過去の政権。
(アメリカも日本も)

その処理に、今、
困っている。

責任ある対応は、
昨日の
カリフォルニアの
法律の通り、
その処理が、
安全に可能に
なるまでは、
原発は、これ以上、
増やすべきでは、
無い。っていう事
です。

その為の、
エコ生活も
視野に入れて、
考えるべきか。
と思います。

従って、現時点の
浜岡原発の
リプレース計画には
私は、反対の立場に
なります。


以上、リハビリ終了。