携帯電話の持ち始め | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

携帯電話の持ち始め

携帯電話持ち始めたのいつ? ブログネタ:携帯電話持ち始めたのいつ? 参加中
今から、10年近く、
前か?。
会社で、強制的に、
持たされました。
スティックタイプの
白黒液晶、imodeの契約無し。
機種の名前は、もう
覚えて無いです。

今の携帯では、
考えられない。
ソレでも、
ワンギリ詐欺の
電話やら、良く
かかって
来てました。
そんな世代です。

他の社員は、
けっこう破損して
機種変更して
ましたが、
物もちが良い私は、
最後まで、壊さずに
使いました。
最後は、返却した。
当然の事ながら、
私用電話は、
あまりしません
でした。

私的に、携帯電話を
購入したのは、
病気の後で、
機能的には、
雲泥の差の携帯、
メカおたくのせいか
(後遺症が少なかった
お陰か?)
何の迷いも無く、
スケジューラやら、
アドレス帳やら、
目覚まし時計やら、
メールやら、…
機能を使いこなす。

そんな私ですが、
ジャンクメールには
閉口する。
メールフィルターは
貧弱過ぎる。
(使いこなしても、
貧弱過ぎる機能)

接続先に、
海外のサーバーを
許す等、無法地帯に
なるのを、
許しているのも、
携帯キャリア会社の
大失敗だろう。
闇サイトの仕組みを
提供している。

そして、最近、
今更、未成年だけ、
フィルタリングを
しますだって…。

ですか?…

PCを、使っていた方
ならば、最初から、
それが、どれだけ
危険か?
知っていた
はずですよね。

携帯電話は、
便利ですが、
一般の方が、
子供が、
ネットを使うのを、
想定していない。

公式サイトの
考え方も
キャリアから
説明を受けましたが
凄く変です。

オマケに、大人の
フィルタリングは、
置き去りです。

犯罪に、巻き込まれる危険は、大人には、
未だ、存在してます。

このお題の、子供に、必要かどうかの
切り口は、
家庭の事情やら、
現在の公衆電話の
事情も関係
してしまう。
学校には必要無いが
一概に、子供に必要
無いとも、言えない
でしょう。

携帯キャリア会社
には、
安全性の確保の点、
通信料金等、
課題が山積みです。

皆さん、日本は、
世界一高い通信
料金を支払って
いるって、ご存知
でしたか?。

もうひとつ、
オマケです。
病院で携帯電話を
使え無い理由の
ひとつ、
ペースメーカーの
問題ですが、
リコールは
無いのかな?

携帯電話で、
車が暴走したら、
恐らく、リコール
ですよね。

以上