近くの川辺です。 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

近くの川辺です。

散歩をしに行くならどこ? ブログネタ:散歩をしに行くならどこ? 参加中
けっこう、歩いて
楽しめますよ。
運動不足解消の
為に、時々、
歩いています
が、子供の頃に、
遊んだ川辺です。
随分と風景は、
変わり、川に入る
事は、できません。
この川から、田に、
水を引いてましたが、その田んぼは、今は
ホボ、無くなった。
ザリガニも、
見なくなったな。

15年程前に、何を
考えてか?…。
鯉を放流している。
土着の魚を放流する
ならば、理解
できるが、…。

それでも、そして、
川に有毒物質を、
大量に流す連中も、
居なくなったか?

魚が、大量に
プカプカ浮く事も
無くなった。

鯉は、鯉ヘルペスが
流行し鯉の持ち出し
は、禁止になった。

先日、春の
ブログネタで、
ウグイスに
ついて書いたが、
川の変化も、案外
あるのかな。

この時期には、
小さな魚影が、
たくさん、
観察できる。

その魚の種類に、
ついては、
残念ながら
知らない。

水鳥、
サギや鴨もいる。

子供の頃には、全く、自然の鴨を
見た記憶は、
無かったが、
何故か?

不思議な
「禁猟区の看板」
が有ったよ。
(あの時代に、
この地区で鉄砲は、
既に、危険だ!。)

ツイ、先日は、
偶然にも、亀を目撃
した。


5月になれば海から
鮎の稚魚が、
登るのが、
見られるか?

鮎が、苔を食べる度にキラキラと光る。

そんなのも、
見ていて
楽しいか…。

残念なのは、川底を
完全コンクリート化
してしまい。
川もが、無くなった
事と
目立つゴミの存在
か…。

最近は、穴の空いた
ブロックを埋めて、
完全コンクリート化
は、しない様だが。

ゴミだけは、
なんとかして
欲しいものだ。

散歩して思う事。