それなりに、あるか?
ブログネタ:ブログを書く理由は? 参加中本当に、書きたく
なったのは、
脳内出血で、入院中
でした、
ところが、
看護婦さんに、
「PC使えないか?」
って聞いたら、
「そんな人は、退院して下さい!、
それに、
回線コストを
誰が払うの?、
病気を治すのが、
先です!。」って、
凄いケンマクで、
返事が返る。
別に、仕事をする
訳では、無い。
リハビリの効果や、
方法を記録
したかっただけ。
むしろ、リハビリに
役立つはずです。
回線コストだって、
そんなに高く無いよ。
てな訳で、入院中は
断念した。
コストを気にする
わりに、
他の看護婦さんを
探すのに、
廊下をダッシュ

お医者を探して
ダッシュ

小さな会社勤務
だったが、
人口密度
が低い会社ビル。
PHSを使って
いたから、
そんな人は、
会社には、
いないですよ。
人探し競歩必須の
看護婦がいる
某大病院。
新ビルは、10F以上、ヘリポートもあった。
人探しの時間が
貴女の労働で
給料の一部、
我々の医療保険料
やら、支払いで
あるの知らない
のかな?
貴女の年間コストで
回線コストは、
簡単に支払える。
看護婦も減らせる。
勤務も、ほんの少し
楽になるだろう。
医療費用も減らせる
みんな、幸せになる
TCO(トータルコスト)
を考えて、
投資してないよ。
皆さん、頭が
良くても、固いか?
高コスト体質のまま
放置するか?。
少し、大脱線(笑)
しましたが、結局、
退院後に、携帯で
開始しました。
リハビリ期間に、
維持リハビリの方法
を、覚える。
ってのが、リハビリ
病院入院の目的です
が、結局それは、
できませんでしたね。
特に、脳内出血の
後遺症で、記憶する
って、困難な場合、
多いですから、
患者として、必要と
思いました。
それが、延々と
続いているのが、
このブログです。
そして、
宿題編は、
高次脳障害の
リハビリを、
継続する為に
始めました。
タマに、自分の
思考バランスを試す
目的で、物議を
かもす事を書きます。それで、誤りが
あれば修正します。
色々、考えて書いて
いるので
多目的ですよ。
千文字の制限では、
一部だけです。
でも、一番の理由は、宿題じゃないから、
かな?…。
小学校の宿題なら、
直ぐに、サボったと
思います。
以上、