今日のリハビリPT2009-3/31 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリPT2009-3/31

今日は、起床時間に、問題が無かった
ものの、結局、通院
出発時間は、
遅めでした。

毎度の事ながら、
時間感覚が、
おかしい。
結果、急いで、
バス停に、向かう。
バス停手前、30mで、
バスが来た。
悪い予感がしたが、
急いで、バスに
近寄った。
運良く、珍しく、
バス停で降りる
お客さんがいて、
手間取っている。

運転手さんに、声を
かけて、乗車口を
開けてもらいバスに
乗るが、バス券の
取り出しに、
手間取り、バス券の
手続きを、省略
させて頂いた。(運転手さん、ありがとう
ございました。)
結局は、逆に運良く
バスに乗れ、通院
時間も問題なしで、
ラッキーだったモノの
考えなくては、
いけないな…。って
少し反省。

リハビリは、先週、
右肩の動作が
悪かったせいか、
右肩チェックから、
急いで、歩いた
せいか、右肩に力が
入ったみたいです。
先週程では無いが
少し、固かったか?

その後、腰骨の稼動
そして、座位から、
体を傾け、起きて
体の姿勢を真っ直ぐ
に、する動作。
想定した動作と
異なる動作を
していると指摘を
受ける。
確かに、そう、
意識的に動かして
いたので修正した。

次は、平行棒へ移動
いつもの事ながら、
この時の歩き方が、
不安定だ。

それでも、歩行する
間に、治った。
(先生が、骨盤の方向
を修正したからと、
推定される。)

最後は、ホットパックと読書、家庭で
できる高次脳障害の
リハビリの本。

注意障害の事に
付いて解りやすく
詳しく書いてある。

注意障害と言っても
色々と、種類がある
らしい。

初期のOTで、
していた簡単な
パズルも、その訓練
だったと知る。

但し、その本の
テストは、普通の人
でも、大変らしい。

念のため、ISBNの番号を頂く。

帰りは、いつも通り
帰ったが、昼飯後は
眠ってしまった。

以上、