今日のリハビリ宿題編2009-59 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-59

今日のトップ記事は
対北朝鮮
「日中、ミサイル
自制要求」
外相一致
「包括的解決へ連携」
利害関係で対立した
時が、腕の見せ
どころです。
しかしながら、
対立ばかりも、
していられないか?。

次、
「ノルウェー鯨肉
も輸入」
政府承認
「商業捕鯨を支援」

何故?、
アイスランドと
ノルウェーだけ?
って言う疑問が残る
そこら辺の
掘り下げが欲しい
記事だ。

次、追加経済対策
「省エネ家電に
5000円補助」
IT分野、総額6兆円

買い換えは、
結構だが、発生する
ゴミの事は、
考慮されてるか?。
再生する事を前提で
考えて頂きたい。
中古は、海外へ
とかの発想は、
京都議定書が泣く
だろう。

最後は、浜岡原発の選択12
書かれているのは、
石川県珠洲(すず)市
(能登半島の先端部
近くの市です)
の原発誘致の話、
地域活性化をエサに
札束で、人の顔を
ハタク、電力会社の
手法は、変わらない。(関西電力管轄だが)
過疎地を狙い、
、資金を使い建設したところで、
反対運動は、
発生する。

結局、廃炉の
コストを考えると、
「電力自由化」の競争力に問題がある
せいか…。
結局、自主撤回
したそうだ。

現在は、風力発電に
変わっている
そうだが、
中途半端な事を
しているな。
っていう感じです。
原発は、必要か
どうかにも、疑問を
感じさせてしまい。

浜岡に何故?
って思います。


以上、リハビリ終了。