今日のリハビリ宿題編2009-50 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-50

今日も遅れています。「きょう」は、昨日
と読み変えて下さい。

今日のトップ記事は、不妊治療
「受精卵取り違え移植か」
香川県立中央病院
「妊娠9週、人工中絶」

私は、この発表を、
遅れ無くしたならば
好ましかったと
思いますが、
遅れがあった分、
印象が悪化したかな。と、思います。


「プロシジャ(手続き)
が、しっかりと
確立されていれば、
発生しない問題」、
とも、言える。
実戦には、
未だ、早かった
技術かと思います。

「人工受精で、
生成された子供の、
生きる権利は、
間違いがあると、
無いの?…」
って、思いますが、
何等かの保護も必要
かな?

それと、訴える方も
賠償金で済む問題
ですかね。
何か、違うかな。


次、
何故か?医療問題の記事が続く。
第三回本社読者と報道委
「多面的に掘り下げを」
「静和病院、雇用で意見」

この報道には、感心
している。
初期に単なる
不正問題として
報道されたが、
「貧困ビジネス」
問題の存在が、
良く判った。


次、景気判断
「厳しい状況」
「5ヶ月連続下方修正」

「月例経済報告」

当然の結果かな。


次、
「大麻摘発が、過去最多」

発芽不能大麻の種
を、合法的に入手
できるのは、
知っていた。
確か、七味唐辛子に
入っている。

発芽不能か?
簡単にチェック
できる技術が
必要か?

その上で、取り扱い
業者の制限を加える
例えば、完全許可制
にするとか。
当然、取引を
オープンにして、
不正ができない様に
管理を厳密化して、
防げ無いか?

違反者は、取扱い
停止プラス、得た
利益を全て没収。
絶対に、美味しい
状況を作らない。
セキュリティ・
ホールを放置しない
姿勢が必要です。


次、
「日商青年部
全国研修会議」
浜松できょう開幕

コメントできない
若き企業家集団?
意味不明な集団だ、
暫く、観察です。


以上、リハビリ終了。