今日のリハビリ宿題編2009-44 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-44

トップ記事は、
ボンバル製
「米旅客機墜落50人
死亡」
住民巻き添え

高知で事故を起こし、その後も、25機
国内で飛んでいた
って事実。

空港を作る事による
こんなリスクも有る。人口密度の低い場所
で、不幸中の幸い。

特にアメリカの国内
線は、価格競争の
激化で、経費削減で
危険だって言われ
続けて来たが
とうとう、
墜落が発生したか。

次、静岡空港立ち木
「除去
『近く手続き』」
県議会知事所信
「協議を優先」

地権者が、最終的に、何を要求している
のか報道するべきだ。何を手間取っている
のか不透明だ。
中途半端な記事は、
一面に相応しく
無い。

次、かんぽの宿
「一括売却白紙撤回」
日本郵政申し入れ
「オリックス了承」

違約金が生じない
ってのは、不自然。

調度、先月から、
小冊子・夢閑歩が
郵送され始めたのも
不自然です。
やっている事が
チグハグです。
それとも、
オリックスの営業
宣伝を無償で
やる気だったかな?


最後、
21年度の県予算案
に関する特集。
今日は、
「農商工連携」
例があまりに、
効果的なケースで、
花粉症の症状を
和らげる効果の
期待される
お茶「べにふうき」
で、逆に、こんな
ケースは、県が補助
しなくても、銀行が
進んで融資する
だろうって気がする

今ひとつ、テーマの
説明不足のせいか、
農商工の橋渡し
の話が、見えて
来ない。

「アグリ・ビジネス」への展開をどう補助
するのか、この記事では、不明です。


『オマケ』です

大自在の記者さん
貴方も、単なる
パフォーマンスに
騙された人
だったのね。


以上、リハビリ終了