今日のリハビリ宿題編2009-43 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-43

トップ記事は、
製造業
「『登録型派遣』
禁止を検討」
自民
「慎重姿勢から転換」
慎重になる理由は、
元から無い
だろうね。
結果がこれではね。

企業も派遣の方々が
消費者になる事を
考えて発言すべき
です。
「『生産の増減への対応が難しい』って
アナタ方の身勝手で
解雇する。」

「派遣労働者は、
恐らくアナタの会社
の製品は、買わなく
なるでしょう。」
こんなの容易に想像
できない御馬鹿企業
のトップの意見は、
却下だね。


次、郵政民営化
見直し発言
「笑っちゃうくらい
あきれた」
小泉氏、首相を批判

引退(敵前逃亡)する
腰抜けは、黙って
いたら…どうかな?。
目障り!です。

官から民の意識改革
をせずに、安易に
丸投民営化した人。

派遣問題の原因を
作った人。

私の中では、
歴史上、最も
インチキ臭い首相
です。

貴方に、騙されない
国民も、いますよ。


次、ヤマハ発
「浜松・磐田の
新工場延期」
非正規、
夏までにゼロ

以後、派遣に
頼らない事ですね。


次、
10年春の新卒採用
「大手、大幅に
抑制」
求人1倍割れも

これら企業も、
まさか、問題有りの
派遣労働力は、
まさか、あてに
しないだろうね。


最後、
21年度の県予算案
に関する特集。
今日は、
「子育て支援」

共働き家族の増加、
勤務時間の多様化等
と新興住宅地の
設備不足が重なり、
待機児童が、
400人以上に
上るそうだが、

施設の設置は、
規模に応じ、
住宅会社に
義務付けするだけで
済んだのでは
ないかな?。

税金投入する意味を
全く感じ無いが…。

その手の不要な
税金投入を、
サービスや保守に
回せば、良く無い
かな?。

ついでに、街が、
高齢化した時にも、
施設は、必要だから
そちらも確保できる
だろう。

書かれている
殆んどの問題は、
解決可能だと思う。

問題を放置した為に
無駄な税金が必要に
なっている。

私は、そう思う。


以上、リハビリ終了