今日のリハビリ宿題編2009-42 | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ宿題編2009-42

トップ記事は、
拉致・田口さん家族
「金元工作員
と面会へ」
韓国外相
「遠からず実現」

時期を調整している
との事だが、北朝鮮
との対外関係が、
影響している様だ。

一見、何でもっと
早く会わせないのか
不思議ですが。
何か、有るのだろう。

次、米上院
「景気対策法案
を可決」
76兆円規模、
下院と調整

日本の民主党と、
自民党の争いを
見ていると2党は、
「水と油」で硬直
しているが、

アメリカでは、
中には、穏健派が、
いるみたいで、
完全合意とは、
いかなかったが、
可決はした様だ。

単純な、水と油的、
二大政党は、
要らない…。


次、カラー写真付き
サッカーW杯
アジア最終予選
「日本、豪と0-0」

頑張れ日本!
タダタダ
それだけです。


次、静岡空港の話
立ち木問題初
の直接協議
「地権者、知事に
辞職要求」
今更、辞職要求
しても、空港は継続
する。最終的に、
何を求めて
いるのだろうか?。
もう少し、掘り下げて
欲しい報道です。

最後、
21年度の県予算案
に関する特集が開始
された。
今日は、
「緊急雇用対策」

なかなか、一時
しのぎの雇用の
創出しかできず、
悩んでいる様だ。
やはり、
「長期に結び付く
事業を」欲しい
ものだ。
「ふるさと雇用
再生特別基金」
も、市町村の
特別雇用ができない

一時の、ソ連の
ソフフォーズや
コルフォーズみたい
な事は、できないの
かな?。

彼らは、確かに、
失敗した、しかし、
ヒントは、
無いかな?。


以上、リハビリ終了