今日のリハビリ2009宿題編1
先ほどの年賀状は、投函した?、だから、とりあえず、目標は、達成したが、少し、ブルーになった。
気分を取り直し、しつこく、今年も、宿題編の継続もする。
ざっと見て内容は、静岡ネタバカリだが、「留学生支援、県が本腰」『来年度、環境整備構想策定』「寄宿舎設置、就職促進も」
言っている事は、判らんでも無いが、また、少子高齢化を理由にしている。そちらの根本的解決は?。
相変わらず、全くしてないですね。
国の「留学生30万人計画」に関連しているって話ですが、派遣切り、レイオフが進む中で、そんな余裕あるって思いますか?。
逆に、それが正しいとして、それをして、日本人は、何処に行くのかな?。
それって重要な事です。
それなしのアイディアでやるのは、どうかな~?。
優秀な日本人を作る発想無しでやるのは、どうかな~?。
今度は、何の空洞化かな?。
製造業の空洞化みたいにならないかな?。
アメリカが、必ずしも正しいとは思わないが、日本企業は、ローリスク・ローリターン、個人評価は、あまり無い。
アメリカ企業は、ハイリスク・ハイリターンですが、本来的に、個人評価をします。
どちらが、魅力的で、夢がありますかね。
実は、留学生確保以前に、日本企業風土に問題があるのでは?。
私が外資系に就職した理由。留学生だって同じだと思います。
グローバル化は、企業の変化が先だと思いますよ。
でなければ、技術を持ち、国外に行きますよ。
グローバル化したら、留学先なんか、関係無いです。
次、衆院選 870人が立候補準備、県内8小選挙区に18人が準備とか。
何時やるかな?
元々、アンチ自民党だから…。
以上、今日は、少しハードだったな。
失礼します。
気分を取り直し、しつこく、今年も、宿題編の継続もする。
ざっと見て内容は、静岡ネタバカリだが、「留学生支援、県が本腰」『来年度、環境整備構想策定』「寄宿舎設置、就職促進も」
言っている事は、判らんでも無いが、また、少子高齢化を理由にしている。そちらの根本的解決は?。
相変わらず、全くしてないですね。
国の「留学生30万人計画」に関連しているって話ですが、派遣切り、レイオフが進む中で、そんな余裕あるって思いますか?。
逆に、それが正しいとして、それをして、日本人は、何処に行くのかな?。
それって重要な事です。
それなしのアイディアでやるのは、どうかな~?。
優秀な日本人を作る発想無しでやるのは、どうかな~?。
今度は、何の空洞化かな?。
製造業の空洞化みたいにならないかな?。
アメリカが、必ずしも正しいとは思わないが、日本企業は、ローリスク・ローリターン、個人評価は、あまり無い。
アメリカ企業は、ハイリスク・ハイリターンですが、本来的に、個人評価をします。
どちらが、魅力的で、夢がありますかね。
実は、留学生確保以前に、日本企業風土に問題があるのでは?。
私が外資系に就職した理由。留学生だって同じだと思います。
グローバル化は、企業の変化が先だと思いますよ。
でなければ、技術を持ち、国外に行きますよ。
グローバル化したら、留学先なんか、関係無いです。
次、衆院選 870人が立候補準備、県内8小選挙区に18人が準備とか。
何時やるかな?
元々、アンチ自民党だから…。
以上、今日は、少しハードだったな。
失礼します。