今日のリハビリ(宿題編29)
今日のトップは、「介護報酬3%上げ」09年度、初のプラス改定
質向上へ待遇改善
単純に、質向上、待遇改善になれば良いが、コムスンみたいな不正の温床に、入金するなんて事になったら目もあてられない。
この金額が、介護者に与えられる訳では無いので、劇的変化は、期待できないかな?。
次、「派遣労働者384万人」07年度過去最高更新。
今更ながら、驚く数字でも無い。アメリカの従業員レイオフの替わりに、安易に人員調整する為に、増えただけです。
今更、発表してる厚生労働省って、ズレ過ぎていて、こちらが感覚的に驚く。
賃金だって、派遣会社がピンハネするから、安くなるのも当然です。
正社員が、やりたがらない仕事を押し付けるし、労働条件も天地の差です。
それでも、勤めていた会社は、マトモな方だったと思う…。
大事な仕事は、できないし、スキルが上がる訳でも無い。
次、「首相、景気優先を強調」自民全国幹事長会議
「果敢に政策実行」
だそうだが、感覚的に、ズレ過ぎているよ。
次、12年度にも「市議年金破綻の恐れ」「合併で議員減、受給は増」
と書いてあるが、合併でスリム化し、財政的な無駄が減り、余裕が出た分でカバーできないのかな?。
支給が高額すぎて、破綻してないかい?。
確定拠出年金の様な制度にしたら、どうかな?。
最後、順天堂大保健看護学部、三島市に設置「県内出身半数」目標も合意
県がした事だが、閉鎖的にならなければ、良いが…。
以上、
質向上へ待遇改善
単純に、質向上、待遇改善になれば良いが、コムスンみたいな不正の温床に、入金するなんて事になったら目もあてられない。
この金額が、介護者に与えられる訳では無いので、劇的変化は、期待できないかな?。
次、「派遣労働者384万人」07年度過去最高更新。
今更ながら、驚く数字でも無い。アメリカの従業員レイオフの替わりに、安易に人員調整する為に、増えただけです。
今更、発表してる厚生労働省って、ズレ過ぎていて、こちらが感覚的に驚く。
賃金だって、派遣会社がピンハネするから、安くなるのも当然です。
正社員が、やりたがらない仕事を押し付けるし、労働条件も天地の差です。
それでも、勤めていた会社は、マトモな方だったと思う…。
大事な仕事は、できないし、スキルが上がる訳でも無い。
次、「首相、景気優先を強調」自民全国幹事長会議
「果敢に政策実行」
だそうだが、感覚的に、ズレ過ぎているよ。
次、12年度にも「市議年金破綻の恐れ」「合併で議員減、受給は増」
と書いてあるが、合併でスリム化し、財政的な無駄が減り、余裕が出た分でカバーできないのかな?。
支給が高額すぎて、破綻してないかい?。
確定拠出年金の様な制度にしたら、どうかな?。
最後、順天堂大保健看護学部、三島市に設置「県内出身半数」目標も合意
県がした事だが、閉鎖的にならなければ、良いが…。
以上、