今日のリハビリ(OT) | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

今日のリハビリ(OT)

いつもの通り、出発。やはり、歩くと汗をかく。病院到着後、着替えのTシャツは、なかなか脱げなかったです。
PTの先生が、補助して下さり、なんとか脱いだ。着るのは、大丈夫でした。

このブログの存在を、OTとPTの先生に知らせていたが、ふたりとも読んで下さっている様だ。
最初は、私にとり、OTの宿題を継続する手段でしたが…、
今日のリハビリ、前にブログに書いた。宿題編をやる意味を、書いて用意して頂いていた様だ。(勝手に、ブログにして、流石に、いきなり、コメントして、とは、言えない。)
数行の回答には、
継続させる事。
集中力の訓練。
社会復帰に向け、世の中の情勢に関心を持たせる事。
任務遂行能力の向上。もうひとつは、思い出せないが、プラス、高次脳障害のリハビリの意味があるそうだ。(医療ポスターで、この後遺症の事は、見た事はあるが…)
本人が、忘れてしまっている中、一生懸命に回答を書いて頂き、非常にありがたかった。
で、リハビリは、腰の稼働訓練で始まり、またもや、ペーパーテスト(カタカナの文字行列から、動物名を探す。)、同じテストを前に行い、10個だったのが、今回は、14個になった。

次は、歌を歌いながら、ある条件で、机を叩く訓練。今回は、「い」と濁点で始まり、その後、カ行の条件が、加わった。
前回も書いたが、これは、けっこうキツイ。(ここまで来ると、STよりキツイかな?)

最後は、お約束のホットパックと読書「シバワンコの和のこころ」
年越しソバを食べる理由を知りました。
「ソバの様に、細く長く生きる事と、金箔職人が、ソバを使い金箔を集めた事から、お金を集める。」って、昔から、こうして縁起をかつぐ事をしていたんだね…。
改めて、この本の著者に感心しました。

帰ったら、疲れて、寝てしまいました。
遅い時間に失礼しました。