昨日分リハビリ(宿題編) | カタマヒ・ネズミのリハビリ記録

昨日分リハビリ(宿題編)

少し、疲れが貯まり、昨日はサボリました。
土曜日付けの新聞について、書きます。

TOPは、「初の党首討論」、解散、2次補正は、拒否です。

気になるのが、「政治空白」と言う意味不明の言葉です。

解散から、選挙が終わり、再組閣する間の政治責任の所在は、どこに有るの?って疑問が生まれる。(説明できる方、コメントを下さい。)
私的には、解散した側に有ると思いますが…。

当のアメリカは、大統領選してしまっているし、「政治空白」じゃないのかな?。

それを、考えると、単なる「言い訳」に見える。

「政治空白」の説明が欲しいものだ。


次は、年金改ざん「組織的」関与認める。
社保事務所、本県1556件疑い濃厚。(静岡だけかい?、情報が、どこに、公開されているのか、知りたいものだ。静岡新聞さん)

それにしても、牢屋に入った人、未だ、いないの?
ゆっくりしてるな~。「年金空白って?」

次は、インドのテロ。制圧した様だ。
日本人9人全員脱出
パキスタンの勢力の仕業だと。
全体の被害が見えない報道。(新聞を見て思う事。)

テロは、新米オバマさんに、アッチ向いてホイの猫だましかな?(アフガニスタンだけで、済まないんだよ~ん。)

最後に、認定看護師の教育を県立静岡がんセンターでする話だ。
看護師さんに、実際にお世話になって、大変な仕事だな~って思いました。
育成だけの話ですが、システム作りをしっかりしないと結局、救急医療なんかの二の舞にならないかな?。

社説(大自在)では、裁判員制度の話で、埋まっている。
最初は、アメリカの陪審員制度が、参考になるんだろうな。
声がデカイ方に結果が流されなければ、良いが。
電子レンジで、猫を乾かして死んで訴訟するなんてのも、あったよな。
ちょっと、アメリカナイズが、心配です。